『MEGURO 100』メグロとWとカワサキを巡る100年の物語。 6月24日発売です。その1


ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。

年明けに企画がスタートした〈目黒製作所〉創業100周年の記念本。取材をひと通り終えたのがGW頃でした。そしてそれからは編集作業に没頭し、あれよあれよと先週末の締め切りまで追われっ放しでした。

取材もさることながら5月はさらに、出版不況に負けてられるかと、全国におよそ100店舗あるカワサキプラザ全店に電話をかける昭和スタイルの営業も挟みつつ、なんとか無事に校了しました。“メグロブランド100年の節目”というわけで、ストバイ編集部史上もっとも分厚い全180ページの記念本『MEGURO 100』が624日に発売になります。

テーマやコンセプト、見どころについては、また日々アップしていきますが、そうした固い話は抜きにしても、まずはメグロの2つの大きな柱、500ccZシリーズと250ccのジュニアシリーズ(J&S)の各マシンを、車両の写真とともに順を追って丁寧に見ていけるのは大きな魅力じゃないでしょうか。過去に写真とともにここまでまとめた(web含め)はありませんので、いまいちはっきりしなかった“メグロ”が立体的に見えてくる筈です。

メグロを知ることが何になるのか? それは、カワサキW1シリーズや、エストレヤ、W650&W800、そして現行のMEGURO K3 & S1、いわゆるカワサキWシリーズがもっている「フツーなのに気持ちいいオートバイの世界」はどうして生まれたのか? が見えてくること。

そして取材を通して感じたことは、メグロのオートバイやヒストリーにはどこか日本人の琴線に触れるものがあるということでした。アメリカやイギリスも魅力的ですが、ここらで日本のオートバイについても少し知っておくのもいいんじゃないでしょうか。

#meguro100 #目黒製作所 #meguro #k3 #s1