SBサイドカーゴパックの仕様紹介です。
ぜひご覧になりご検討ください。
“きりかき”のような形状でベルトを抜くことなくスルッと外せる新たに採用したバックルは、重厚感漂う昔ながらのルックスながらベルトを少し緩めるだけで簡単に着脱!! 急いでいる時でもバッグの開閉がかなり容易です。
同色同素材にて別注製作した別売りのドリンクホルダーはサイド部に追加された2本のベルトに固定し装着。走行時の振動でも縦にも横にも揺れません。またペットボトルの着脱も容易なため、ちょっとした信号待ちでも水を飲むことが出来ます。
また逆サイドには小物ポケット、さらにバッグを外した際に重宝するハンドルも装備しています。
※またBLOGでも詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
以下は、第1弾SIDE CARGO PACKを紹介した時の写真も含まれますが、素材や大きさはもちろん、耐久性や防水性に関しても変更はありませんのでご参照ください。ただし、オリーブグリーンに関してだけ、第1弾よりもグリーンの色味が深い(濃い)コーデュラ素材(素材自体は同様、色味だけの変更)に変更しておりますので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。近々、写真を入れ替えますので、少々分かりづらい部分があり申し訳ございませんが、ご参考になさって下さい。
そもそもは、「僕らが取材で使うカメラバッグをガバッと入れられ、その重さに耐える丈夫さを持ち、かつ出かける際にサッとバイクに掛けられ、取材先ではサッと外せてショルダーバッグにもなる」…そんな僕らの要求を満たすバッグはこれまで見つからなかったコトが製作のきっかけです。そこで!! かつて、’60〜’70年代のバイク乗りが使っていた“米軍払い下げのミリタリーバッグ”(じつはコチラも探してもなかなか見当たらない!?)「USフィールド・カーゴ・パック」をモチーフに、丈夫なコーデュラナイロンを使用し製作したのが、この“SB SIDE CARGO PACK”なのです。
使い方はカンタン!!
左右どちらかのグラブバーにショルダーベルトを通し、お好みの長さに調整するだけ。
またグラブバーがないバイクでも、リアサスペンションの付け根やウインカーステー、フレーム、さらにはシーシーバーなどを駆使し引っ掛ければ装着は可能です。現実、編集SHIVAは、SRにもH-Dリジッド・チョッパーにも使用しております。
●最大の特徴は、荷物の容量に合わせてストラップの長さも可変できる、縦に長い筒状の形状です!!
ご覧のように、2リットルのペットボトルだって縦に3本ラクラク入ります。3本も入れると重さも相当ですが、もちろん耐久性もバッチリ。ちなみに横方向に寝かせて入れることだって可能です。“折り返す”コトでフラップ(フタ)の役割を果たす、このバッグの最大の長所と言えます。さらにもっと長いモノを入れたいときは、2本のストラップをバッグの下で結んでおけばOK! 毎週末、バイクで颯爽とフランスパンを買いにいくことだって出来ちゃうのです!!
●本格ミリタリーテイストを追求したストラップ部の金具ながら、“切り欠き”が付くことで取り外しは容易。また取って部分をバッグに対して垂直方向に持ち上げると、荷物が多くても容易にストラップを締め付けるができます。
●あらゆるバイクに対応できるよう長めに設定してあるショルダーベルトは、長さを決めた後にもう一度バックルに通すことで煩わしさは解消します。また、バックルに通した後でもベルトの長さ調整はカンタン!! 写真↓のように「ちょっと短かったなぁ、もう少し長くしたいなぁ」ってときは……
下の写真のようにベルトを調整すればOK! 細かいところですが、じつはこうしたバックルの大きさにもコダワって製作しているのです。
●本格ミリタリーテイストも漂う各部の金具に加え、防水性の高いインナーのナイロン素材(ツーリングなどロングに出る際はゴミ袋との併用がおすすめ)、さらには、ショルダーベルトがサイドから底部までループする構造で丈夫さも太鼓判!! 比較的重い荷物でも収納可能なその作りは、まさにバイカー・スペックなのです!!!
この高いクオリティを誇る製作には、本誌ストバイでもおなじみ、ミリタリー・スペック並みに丈夫なバッグで人気の[BULLET]に依頼。 上部を折り返すことでフラップ(フタ)同様の効果を得る作りから、中身の大きさによって折り返しの場所(高さ)を変えられる2本のストラップ(26〜35cm)、さらにはショルダーベルトやストラップのバックルに至るまで、実物(USフィールド・カーゴ・パック)を忠実に再現いたしました。
ちなみにショルダーバッグとして背負うとこんな感じ。コッチも意外といいでしょ?
★よくあるご質問★
「サイドバッグ・サポートについて」
SB SIDE CARGO PACKの装着方法についてのご質問で、最も多いのが「サイドバッグサポートが必要か?」です。基本的に両サイドにリアショックがあるバイクでしたら、タイヤに巻き込まれることはないと思います。ただ、リアショックは動くものなので、多少バッグの裏面にこすれた跡がついたりもします。生地自体は丈夫なので、使用には支障は全くありませんが、バッグに跡がついたり、リアショックのスプリングに(塗装されている場合は特に)こすれ跡がついたりするのが気になるようでしたら、サイドバック・サポートを取る付けることをお勧めします。また、防キズフィルムなどでも対応可能です。さらに中身への衝撃が気になる方は、衝撃吸収材などを入れて使用して下さい。
また、バッグの中の荷物が少なく軽い場合には、走行風によってバッグ自体がヒラヒラとあおられ、シートを越えて反対側に飛ばされることも考えられます。軽いときにはショルダーバッグとして体に掛けて走るように心がけたほうが良いかと思います。あるいは、カッパなどある程度の重さのあるものを常に入れることをおすすめします。
では、SB SIDE CARGO PACK-IIとともにより良いバイクライフをお送りください。
■[SB SIDE CARGO PACK-III]
サイズ:W30/D10/H26〜35(cm)
カラー:OLIVE GREEN/BLACK
価格:1万3250円(税別)+送料
ご希望の方はWEB SHOP よりお買い求めください。
では、よろしくお願いいたします。