[KZ1000]快適キャンプツーリング仕様に向けて。

KZ1000の純正リアウインカーのステーが付くフレーム部分。ウインカーステーの形状に合わせたひし形のゴムブッシュが入っています。

無事にリアウインカーの後方移設を終えたKZ1000。次の課題はこれまで荷掛けフックとしても利用していたリアウインカー・ステーの代わりになるフックを取り付けること。大げさに書いてますがなんてことはない、もともとリアウインカーのステーが付いていたフレームを利用して社外の荷掛けフック取り付けるだけです。キャンプツーリングをはじめ、容易に積載ができることは重要ですからね。リアウインカーの後方移設「勝手に妄想シリーズ 1977〜’78 Z1000(欧州仕様)」の模様は下のリンクからどうぞ。

■[KZ1000]純正流儀でウインカーの後方移設を考える。その1はコチラへ

■[KZ1000]純正流儀でウインカーの後方移設を考える。その2はコチラへ


純正のリアウインカーはステーがフレームにラバーマウントされています。外側はステーの形状に合わせたひし形のゴムブッシュが付いており、内側にはボルトが通る形状のゴムブッシュとカラーが付きます。

 

使用したには、POSHネットアンカー/120mmボルト/20mmカラー×4/10mmカラー×2/ウインカーステー用純正ゴムブッシュ&カラー×4。

荷掛けフックに使うのはSRでも使用し気に入っているPOSH製のネットアンカー。そして120mmのボルトと長さの違うカラーを合計6つ、そしてウインカーステーをラバーマウントする際にフレーム内側で使われていた純正のゴムブッシュ&カラー(まだメーカーから購入できた!)を2セットを別途用意。

フロントフェンダーを外しているのは、じつは数日前にフロント周りで異常が見つかったため…。この件はまた今度詳しく。

SRの時と同様、使い勝手を考慮しネットアンカー自体をグラブレールよりも外側に張り出した位置にしたかったため数ミリ単位にこだわりボルトやカラーを購入しましたが、こうした時に頼りになるのが編集部近所にある「ネジの永井」さん。ワガママ言って何度もボルトとカラーをバイクにあてがい長さを確認させてもらいました。ありがとうございます。


遠目にはあまり目立たないように全てブラックで統一。スッキリした見た目という意味ではもう少し“内側”なのかもしれませんが、実際のツーリングでの実用性を考えるとこれぐらい“張り出して”いないと意味をなしませんからね。

ちなみに“前側”の荷掛けフックはサスペンションの取り付け部を利用したボルトタイプ。たしかKIJIMA製だった…かな。


試しにキャンプツーの荷物を積載。荷掛けフックの位置関係としてはこれまでと変わらないのですが、リアウインカーを後方移設したことでサイドバッグの装着位置もこれまでよりも後方にズラすことができたため全体のバランスが良くなりましたね。

これによりキックスタート時にブーツやスニーカーのカカトがバッグに擦れるストレスからも解放されました……基本セル始動ですが。


KZ1000の時は帆布ダークブラウン合皮ブラックのサイドバッグを使っています。帆布のオリーブドラブももちろん似合いますが、’70年代のオートバイ+帆布オリーブドラブの組み合わせも定番過ぎるかな……と思い、気分を変えて楽しんでいます。

ちなみにサイドバッグの中には着替えやコーヒーセットとシュラフ、焚き火台、そしてキャンプで使う小物等、リアシートにはテント/イス/エアマット/テーブル/タープ/レインウェアを積んでいますよ。

そう、サイドバッグと言えば、現在夏に向けて新たなサイドバッグを仕込んでおりますのでお楽しみに!! 少しずつですが緊急事態宣言が解除されつつありますね。早く何も気にせずキャンプツーに出かけたいものです。