[KZ1000]キーシリンダーのメンテ。


みなさんキーシリンダーのメンテ、していますか? フツー何もなければ放ったらかしですよね?

先日、といっても真冬の1月末頃のハナシ。夜、編集部から帰るとき、気温は1℃〜2℃くらいだったでしょうか。なぜかキーが、回そうとしてもまったく回らない状態!? 無理に回そうとすると鍵が折れるんじゃないか!? というほど。3年乗ってきて初めてのことに、イタズラでもされたか!? などとずいぶん慌ててしまい、夜だし寒かったこともあり、その日は置いた帰ったのでした。

翌日の昼、あらためてキーを回してみると、なぜだかキーはいつもどおり回る。当然、イタズラされた形跡なんてどこにもなく、狐にでもつままれたような気持ちになりながらも内心ホッとしたのもつかの間、その日の夜、帰ろうとすると、これまたなぜだか!? 何度試してもキーは回らないのです。以前の僕ならチカラづくで回そうとしたり、ラスペネや556系の溶剤を吹きまくったと思いますが、苦節20年以上!? ようやく「オートバイは機械。おかしい状態には、必ず理由がある」なんて、当たり前のことを冷静に考えられるようになりましたので、コーヒーでも飲んでひと息つきます。

以前、乗り始めて7〜8年くらい経った頃のSRが、ハンドルロックをかける & 解除するときにキーがスムーズに回らなくなり、同時にイグニッションをON/OFFをするときにも、同じようにスムーズに回らない状態になったことがあったことがありました。SRの場合は、まるで回らないのではなく、キーを少し“手前側に倒しながら回すと”ハンドルロックもイグニッションのON/OFFもできる……という状態でした。

でも、おそらく原因は同じだろう……と思い、車体からキーシリンダーを外し、SRの時もお世話になった、鍵のスペシャリスト「ツールドコルス」さん(ブログ「カギの穴からこんにちは」も要チェックです)にキーシリンダーの状態確認、そして洗浄、修理をお願いしました。

■SRのキーシリンダー修理の模様は→コチラへ

さて、ツールドコルスさんに作業写真を送っていただいたので、確認していきましょう。


まずは郵送したキーシリンダーから、内筒を取り出します。
↓↓

こちらはKZのキーシリンダーを分解した中身の写真で、“内筒”と呼ばれる部分。正常な状態だと写真のようにキーを挿した時は、中のディスクが一つも飛び出さず“ツライチ”になる(=鍵が回る)ワケですが、ご覧のように数カ所、内筒からディスクが飛び出しています。これじゃスムーズに回りません。

キーシリンダーを分解し、内筒と呼ばれる部分を取り出した状態。KZ1000の鍵は、鍵の山と溝が、内筒に収められた計5枚のディスク板と噛み合う作りで、正常な状態であれば、写真のように鍵を挿した状態で、ディスク板は内筒から飛び出さず“ツライチ”になることで、鍵はスムーズに回ります。いわゆる、違う鍵でキーが回らないのは、鍵の山や溝とディスク板がぴったり噛み合わないため、ディスク板が内筒から飛び出した状態になり、飛び出したディスク板が外筒に引っかかることで、鍵が回らないのです。

この、正しい鍵を挿しているのに、ディスク板が一部内筒から飛び出してしまう状態が起こる原因は、構造上の問題であったり、乱暴な使用(斜めに挿した状態で回すこと)を繰り返すことだったり、型の違う粗悪なスペアキーを使うことだったり……さまざまだそうです。鍵のプロフェッショナル、ツールドコルスさんに言わせると、問題は修理時にも起きているようで……「鍵の構造を熟知しない修理屋が、飛び出したディスク板を削ることで、一時的に鍵が回るようにする」修理が、割と横行していて二次災害を起こしているケースも多いんだとか。

その修理だと一時的に回るようにはなっても、いずれまた同じ症状が出たり、本来必要なディスク板を削ってしまうことで、今度は鍵抜けを誘発したり……と、いいことはありません。

以前のブログでも書きましたが……
ツールドコルスの青木さん(正式な肩書きは、日本錠前技師協会認定錠前技師 錠前特殊加工技師 スーツケース修理士)は、キーシリンダーの内部構造を独自の技術とノウハウで改良することで、単なる修理を超えて“今後、同じようなことが起こらないよう”に改良・改善までしてくれるスゴ腕の技術者。この改良については、あらゆる鍵の構造を知り尽くした熟練の職人であり、探求し続けてきた技術者だからこそ辿り着いたノウハウだそうで、青木さんも「おそらく現在、全国で同じ改良・修繕を行う鍵屋さんはないと思います」と仰っているほど。

 

というわけで、“何をどう施すか!?”は当然企業秘密で、例によって具体的な内容を聞くことはできませんが、その仕上がりはお世辞抜きに素晴らしく、今後“回りづらくなる”ことがないことを考えると、その仕上がりはもはや新品以上といえるクオリティとも言えるワケです。

[左]純正と同じ型で作成してもらったスペアキー。[中]純正キー。[右]編集部近所の合鍵ショップで作成したスペアキー。

さて、現在ZやW系ユーザーのあいだで高騰している[写真中]の“向かい獅子”の純正キー。オークションで一本数万円!? なんて聞いていたので、KZ納車後、すぐに編集部近所の合鍵ショップで[写真右]のスペアキーを作り使用していたのですが……どうやらKZのキーが回りづらくなる原因を作ったのは、このスペアキーのようでした。ちなみに[写真左]のスペアキーは、今回純正と同じ型で作り直してもらった安心のスペアキーです。

なんでも鍵にはいくつか“型”があり、スペアキーは当然ながら“同じ型”で作るのが基本だそうです……知りませんでした。つまり編集部近所の合鍵ショップはちょっとビミョーだった……ということですね。

たしかに思い返すと、ここ数ヶ月、イグニッションのON←→OFF時に、カチッとしたたしかな感触ではなく、少しニュルッとした感触があるなぁ……なんて感じていましたが、回りづらくなる前兆だったのでしょうか。

作業内容は例によって非公開ですが、ビフォー/アフターの写真を送っていただきましたのでご覧ください。

■内筒からのディスク板の飛び出し

●BEFORE

●AFTER

■コンビネーションスイッチの洗浄・グリスアップ

●BEFORE
スイッチ部の汚れやグリスの枯渇は接点不良の原因となることも多い。短絡が原因か、開けてみると一部[↑左の]凸部分がなくなっている箇所があります。

●AFTER-1 洗浄後、新品のような輝き!!

●AFTER-2 洗浄後、潰れてしまっていた凸部分を叩き出し修正。お見事です!! そしてグリスアップ。

■鍵穴の入り口

●BEFORE 穴を中心に全体的に少し歪んでしまっています。

●AFTER こちらも歪みをキレイに修正してもらいました。

■完成!!

内筒内部のディスク板、コンビネーションスイッチを洗浄・修正後、組み付け、そして新たに作成したスペアキーを挿した状態。


タイミングも良かったようで、無事に数日で戻ってきたキーシリンダーを車体に組み付け完成。キーのON/OFF時も、それまでのニュルッとした感触はなくなり、新車のような「カチッ」とした確かな感触になりました!!

 

スペアキーが不安な方、最近キーの回りが渋いなぁなんて感じている方、ツールドコルスさん、おすすめです。青木さんがオートバイ好きでオートバイそのものにも詳しいっていうのも安心できるポイントなんですよね。


おまけ

こちらの慣らし走行用のコーションステッカー……ZマニアがいるROUGH & ROAD 川崎店のZコーナーで見つけたのですが、「まさかの純正!?」と聞いて即購入。腰上OH後に所定位置のタコメーターに貼り自己満足。