sense of “GT”

旅のお供はダークブラウンのSIDE CARGO PACK。中身は一眼レフsetに取材道具と水筒と丸めたナイロンJKT。東北道から北関東道を経由し宇都宮上三川ICで降りたところ。

2025年、早くも9回目の栃木へ。これまでの8回は三脚や脚立といった撮影道具が必要だったり、早朝出発のスケジュールばかりで(3月4月はまだ寒かった)ずっとハイエースでしたが、やっとオートバイで行けました。距離にして約180km。2時間半くらいの行程。いつも往きは高速、帰りは下道なんですが、そのわけはこの3ヶ月で久しぶりに走った新4号バイパスの平均速度の高さと流れっぷりの良さは、ほんと高速要らずだったから。このパターンで往路と復路、よっぽどのことがない限り30分程度しか変わりません(帰りの浦和からは首都高)。

で、200〜300キロの高速移動となるとGTマシン、KZ1000の魅力をたっぷり堪能できる至福の時間。2回目の取材の帰りに教えてもらった、那須烏山から新4号バイパスまでの県道64号は少しコーナーも楽しめる峠道。大排気量のゆとりに身をまかせ、あっという間に140〜50キロ走った後にスポーツライディングも楽しむ……そんな’70年代アメリカ生まれのGT感覚を取材ついでに堪能するにはちょうどいい場所にあるのも那須烏山というわけです。


取材前に楽しみにしていたのが、素朴な昭和風情が残る那須烏山に似合う町中華、富士食堂。この日はタンメンと餃子。ちょっと二日酔い気味の日のタンメンほど美味しいものはありませんね。


駐輪・駐車スペースもありますよ。


取材目的地は那須烏山からさらに10キロほど北上した那珂川町にある〈BATOWL Cafe〉。メグロ & W系ユーザーさんの間ではすでに有名はカフェで、店内には新旧のメグロが4台、W1Sが1台展示されています。


おや? メグロといえば英車と共通の左フットブレーキ+右チェンジですが、BATOWL Cafeに展示されているジュニア250-S5はなんと現代標準の右フットブレーキ+左チェンジ!? なんとこのS5、プロトタイプとして作られた一台だそう。なんでまたそんな珍しい1台がココに!? その詳細は6月下旬発売のメグロ100周年本をご覧ください(笑)


さらに当時モノの作業着が壁に掛けられていたり、ふと横を見るとショーケースにメグロ250ccエンジンが3基も!? 並べてあったり……広々とした居心地の良い空間や美味しいご飯&ドリンクとは裏腹なマニアックな雰囲気も楽しめるオートバイ乗りのための憩いの場でしたよ。


外観はこんな感じ。オートバイもたっぷり停められます。気持ちよさそうなところでしょう? 天気も良く小春日和。ずっとここにいたくなるほど最高でした。店を出てからもダラダラしてしまいそうで危険です(笑)

何かと便利ですね、シート下での装着


最近KZ1000でSIDE CARGO PACKを使用するときは、ショルダーベルトをシート下を通して装着しています。じつは少し敬遠していた付け方でしたが、意外と使いやすかったです。少しかがまないといけない荷物の出し入れをのぞけば、空荷でもばたつかないし、バッグを装着したまま荷掛けフックも使いやすい。僕は経験ありませんが、以前お客さんで「盗まれた」という方がいましたがその心配もナシ。KZの場合はヘルメットホルダー(フック)がシート下にあるので、この使い方だとバッグを外さなくてもメットホルダーが使えるし、意外といいとこだらけでした。

自分にあった使い方ができるのも汎用性が高いバッグの利点。皆さま、自分のスタイルで自由に楽しんでください。


ちなみに以前のブログではROKストラップを使ってシート下に装着してますが、当然ながらショルダーベルトでもまったく問題ありません。まぁそれも好みですけど。

カワサキZ系はもちろん、シートがキーでワンタッチなんてオートバイならおすすめです。でも付けっ放しはバッグのヤレに繋がるのでNGです。

 

いよいよ残りわずかとなってきました。


ほとんど経年変化しない合皮の素材的タフさや、バッグ自体が帆布よりもやや重たい安心感のある質量、そして雨にも強いという理由から、なにかと出番が多い合皮BLACKのSIDE CARGO PACK。とはいえ、旧車&クラシック系のオートバイにはミリタリーテイストが強い帆布オリーブドラブが永遠の定番……ということで、合皮ブラックは、旧モデルで以前製作した時から動きはゆっくりでしたが、いよいよ在庫がわずかになってきました。

 


日常的に使いやすいサイズ感で、乱暴に扱っても壊れることもない。脱着も楽チンとくればついつい出番が増えるサイドバッグ。好みの世界になりますが、普段使いとしては僕自身は合皮ブラックの方が好きですね。


新しい企画もあるため、現在庫分の販売が終了次第、合皮ブラックの生産は終了いたします。もし購入をご検討されている方がいらっしゃいましたら、少しお急ぎください。

 

 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

↑PageTop