sense of “GT”

旅のお供はダークブラウンのSIDE CARGO PACK。中身は一眼レフsetに取材道具と水筒と丸めたナイロンJKT。東北道から北関東道を経由し宇都宮上三川ICで降りたところ。

2025年、早くも9回目の栃木へ。これまでの8回は三脚や脚立といった撮影道具が必要だったり、早朝出発のスケジュールばかりで(3月4月はまだ寒かった)ずっとハイエースでしたが、やっとオートバイで行けました。距離にして約180km。2時間半くらいの行程。いつも往きは高速、帰りは下道なんですが、そのわけはこの3ヶ月で久しぶりに走った新4号バイパスの平均速度の高さと流れっぷりの良さは、ほんと高速要らずだったから。このパターンで往路と復路、よっぽどのことがない限り30分程度しか変わりません(帰りの浦和からは首都高)。

で、200〜300キロの高速移動となるとGTマシン、KZ1000の魅力をたっぷり堪能できる至福の時間。2回目の取材の帰りに教えてもらった、那須烏山から新4号バイパスまでの県道64号は少しコーナーも楽しめる峠道。大排気量のゆとりに身をまかせ、あっという間に140〜50キロ走った後にスポーツライディングも楽しむ……そんな’70年代アメリカ生まれのGT感覚を取材ついでに堪能するにはちょうどいい場所にあるのも那須烏山というわけです。


取材前に楽しみにしていたのが、素朴な昭和風情が残る那須烏山に似合う町中華、富士食堂。この日はタンメンと餃子。ちょっと二日酔い気味の日のタンメンほど美味しいものはありませんね。


駐輪・駐車スペースもありますよ。


取材目的地は那須烏山からさらに10キロほど北上した那珂川町にある〈BATOWL Cafe〉。メグロ & W系ユーザーさんの間ではすでに有名はカフェで、店内には新旧のメグロが4台、W1Sが1台展示されています。


おや? メグロといえば英車と共通の左フットブレーキ+右チェンジですが、BATOWL Cafeに展示されているジュニア250-S5はなんと現代標準の右フットブレーキ+左チェンジ!? なんとこのS5、プロトタイプとして作られた一台だそう。なんでまたそんな珍しい1台がココに!? その詳細は6月下旬発売のメグロ100周年本をご覧ください(笑)


さらに当時モノの作業着が壁に掛けられていたり、ふと横を見るとショーケースにメグロ250ccエンジンが3基も!? 並べてあったり……広々とした居心地の良い空間や美味しいご飯&ドリンクとは裏腹なマニアックな雰囲気も楽しめるオートバイ乗りのための憩いの場でしたよ。


外観はこんな感じ。オートバイもたっぷり停められます。気持ちよさそうなところでしょう? 天気も良く小春日和。ずっとここにいたくなるほど最高でした。店を出てからもダラダラしてしまいそうで危険です(笑)

KCBM SP、ブースに立ち寄ってくれた皆さま、ありがとうございました。2日目は早朝の暴風雨により中止。


先週末に行われたKCBM SP。カワサキコーヒーブレイクミーティング・スペシャル。場所はふじてんリゾート。相変わらずカワサキコーヒーミーティングはすごい人。オープン前からたくさんのライダーが並んでました。コーヒーブレイクミーティングには初めてブース出店しましたが、これまでストバイを知らなかったたくさんの人に本もバッグも見てもらえてよかったですね。


初日の7時に会場入り。ですが、皆さん早いですね。周りのショップさんはすでに設営スタートしていました。とはいえ、ブース出店もぼちぼち手慣れてきてまして、だいぶスムーズに設営できるようになりました。あとはやっぱり大きな看板やバナーかなぁ。


カワサキ系を中心に持っていったバックナンバーは大好評でしたが、やっぱり『モーターサイクリスト・ブックス』も人気。やっぱりオートバイ乗りに皆さん、まだまだ本が好きですね。

 


今回の展示車両は久しぶりのW650。ストバイ読者や旧車乗りの方ならひと目でW6とわかりますが、「渋いね〜昔のWは……」なんてけっこうな人から声をかけられました。周りの出店ショップさんも展示車は現行モデルが多かったし、来場者も現行モデルがほとんど。W650といえどももはやクラシック。W1ハンドルやレプリカウインカーを装着したW6は、振り分けバッグの雰囲気も相まって、ずいぶん旧車感を醸し出していたようでした。ともかく、多くのヒトに気にしてもらえて大成功。


初日は昼は暑すぎるくらい晴れ間が出ましたが、朝方の富士山上空には3段の笠雲が出ていました。笠雲発生の由来は諸説ありますが……やっぱり明日の天気はダメかなぁ的な。

 


土曜の夜は山を下った道の駅なるさわにて車中泊。ここは富士山が目の前に見える絶景道の駅。おまけに温泉施設も併設されているため、ずいぶん昔にバイクでテント張ったこともあるところ。夜は涼しくて、おかげでぐっすり眠れましたが、ハイエースに打ちつける激しい雨音で何度か起こされました。案の定、翌日は早朝から雨。7時頃に会場へ着くと、山の上は軽い暴風雨状態。昨日から建てっぱなしのテントはいくつか破壊されているほどで、2日目のイベントは中止となりました。


ふじてんは雨が降りやすいことでも知られるところ。富士山の影響を受けるのか、昔からイベント取材でもよく訪れていますが、一度荒れるとなかなか回復しにく印象もありますからね。仕方ない。というわけで、のんびり下道で帰ってきました。

 

というわけで、ブースに立ち寄ってくれた皆さま、ありがとうございました!! またイベントでお会いしましょう。

 


 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

今週末の21日(sat)〜22日(sun)は、山梨ふじてんにてカワサキ・コーヒーブレイクMTGに出店します。


告知が遅くなりましたが、今週末の土〜日に、山梨ふじてんリゾートにて2daysで開催されるKCBM SP=カワサキコーヒーブレイクミーティング・スペシャルに、〈ALLDAYS ROADSIDE/STREET BIKERS’〉出店いたします。


サイドバッグにシートバッグ、そしてバックナンバーもカワサキ系を中心に持っていきますので、カワサキ乗りの皆さん、気軽にブースにお立ち寄りください。

イベントではいつもお客さんに話していますが、バッグに関しては通常ONLINE SHOPでしか購入できないため、実際に見て触るだけでも大歓迎。値切りは交渉次第です(笑) ぜひ見てもらいたいのは、クラシック・シートバッグ。W系はもちろんですが、Z900RS & Z650RSにもばっちり似合いますよ〜。


当日の展示車両は、久しぶりにW650の予定。まだぎりぎりコーヒーには暑い気温ですかね〜? ふじてんが少しは涼しいことに期待!!

 

ではでは、ツーリングがてらにお待ちしております。

 

 


 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

↑PageTop