[SR500F.I.]14年目にして初!? シートのダンパーを交換した効果は……


先日のメーターダンパー交換時に一緒に注文していたのが、このシートのダンパー。ゴム部品を総交換した(と思っていた)3年前のブログの時にも忘れていたのがココ。そう、納車以来14年目にして初めての交換です。よくよくみると、見た目にもボロボロですね。

左が14年モノ。右が新品のシートダンパー。

シートダンパーを交換しようと思ったきっかけは、SRマニアならご存知の大阪のモーターワークスイマムラの今村さんが、以前取材した時に「変えたら別モンやで」と言っていたから。

取り外した14年モノのダンパーは、当然ながら新品とはえらい違い。カチカチに硬化していた上にずいぶんと縮んでしまっていました。シートのツメが引っかかればいいやと放ったらかして14年。しっかりと弾性がある新品ダンパーに変えると一体何が変わるのか……

 

交換前。

交換後。

ダンパー下のカラーはFIモデルから追加されたスペーサー。2010年モデルからシート下に移動したバッテリーと干渉しないように、シートベースの形状も変更されました。2017モデルからは大型化したECUがシート下に置かれたことで、シートベースはさらに改良されましたね。


さて、先週末、毎年恒例の「英車の集ひ」へ参加するために、清里まで走ってきました。※英車の集ひのレポートはまた後日。

シートダンパー交換の効果は!? というと、大げさではなくはっきりと効果を感じました。まずお尻に伝わる振動が圧倒的に少ないのです。こんな静かでスムースな感じだったっけ? と思ったほど、走り出した瞬間からその変化を感じました。


当然高速道路での時速100km/h前後でもその効果は健在で、終始不快な振動がないまま落ち着いた走りを楽しめました。これまでだって特段、不快な振動があると思っていませんでしたし、車体全般、それなりに日々整備・メンテナンスしていますので、目立った不具合はないはずですが、それでもあのダンパー2つ交換しただけでこれだけの効果を感じたことは驚きでした。

いやはや、わかっちゃいるけど後回しなダンパー類の交換。面倒だけどやれば効果絶大。寒い時期こそ、そんなメンテナンスもおすすめです。

 



 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

[SR500F.I.]2年に一度と決めた、メーターダンパーの交換。

※写真左のダンパーは今回一緒に交換したシートのダンパー。

今年もこの季節がやってきました。それはSRのメーターダンパー(写真右)の交換時期。この季節、というのは車検のタイミングというだけで特に意味はありませんが、要するに2年に一度を目安に交換しているということです。


このメーターダンパー、どこに付いている部品かというとココ。メーターとメーターケースの間で緩衝材(振動対策)の役割を果たす大事なゴム部品。何が大事って、このダンパーを定期的に交換をしておかないと、振動で高価なメーターを壊してしまうという重要部品。僕は以前、まさに硬化したダンパーが原因でメーターを壊してしまったクチ。それについては3年近く前のブログで書いていますが、以来、車検のタイミングを目安に交換することにしていたのです。


写真は交換前。ヘビーなSRユーザーの方ならわかるでしょうが、ダンパーの硬化が始まりやや潰れてきています。スピードメーターは約3万9000円、タコメーターは約3万4000円。メーターダンパーも一つ1600円ちょっとする高級品ですが、メーターに比べれば安いものです。しかし毎年値上がりする純正部品。そうした意味でもこうしたダンパー類の交換は重要ですね。

上が新品。下は約2年半使用。

どういうわけか、スピードメーター側の方が硬化していた印象でしたが、新品と比べるとその差は歴然。以前メーターを壊してしまった時ほど硬化していませんでしたが、やはり車検毎(2年に一回)くらいがちょうどいい交換目安じゃないでしょうか。

ダンパー交換前。

ダンパー交換後。

写真じゃわかりづらいですが、まだ大丈夫? と思わせるから困ります(笑) メーターが新品で購入できる年式であればお金で解決できますが(笑)、すでに部品が生産終了している年式に乗っている方にとってはそれこそ大切なメンテです。

 


消耗部品の中でもついつい後回しにしてしまうダンパー類の交換ですが、交換後はSRがいつも以上に凛として見えるから不思議です。まぁ単純に自分のオートバイのリフレッシュができて嬉しいって話です。

 

では、これから毎年秋恒例の『英車の集ひ』に出発です。しかし、往路はずっと雨ですね〜。



 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

[SR400F.I.]ずいぶんUPしたという補正能力に期待。


編集部ご近所さんが乗るファイナルエディションのSR400。初めてのオートバイとのことで、まずは安心して走れるようになるのが先決と、純正ノーマルのまま楽しんでいましたが、編集部に来ては色々と話しているうちに旧型(キャブ用)の純正マフラーを付けたくなったようです。

というわけで、先日、まずは試してみればと、編集部にいくつもある旧型マフラーの中から一つ試着してみました。見た目はもちろん最高で、あらためて旧型マフラーの車体への寄せ具合に惚れ惚れしてしまいます。


少しマニアックな話になりますが、装着したサイレンサーは初期型2J2刻印のもの。3種類ある旧型サイレンサーの中では、時代的にもっとも抜けが良い(排気音も大きい)タイプです。というのも、格段にUPしていると聞く、最終SR(いわゆるインジェクション2型)のコンピューターの補正能力を試してみたかったのです。もうここからは完全に僕個人の好奇心ですが、もちろんオーナーさん了承済み(笑)

サイレンサーを交換しエンジン始動後、1〜2回はスロットルを開けた後にアフターファイヤーが出ましたが、その後はどれだけ回しても出ません。もう補正開始? と驚かされますが、どれだけ回転数を上げても出ないものは出ないのです。もう10年以上前の記憶ですが、僕が乗るインジェクションSRの1型(2010-2016)は、ここまで補正能力は高くなかった気がします。作業途中から雨が降ってきたため、僕の試走距離は数十メートル。当然ながら日常走行に問題はなさそうなことを確認し、あとはしばらくオーナーさんに乗っていただいて、また結果・感想を聞きたいと思います。補正能力次第では、これまでの最終型のFI純正マフラーと、体感的にはさほど変化なく乗れるのでは!? と期待しています。

キャブ時代のマフラーはネットオークションでも程度の良い中古がたくさん出品されています。FI乗りの方はみんな、まずサイレンサーを変えればいいのになぁ……とは、2010年にインジェクションのSRに乗り始めた頃から思っていました。なにより、マフラーが変わるだけで(変わるといっても少し前の純正ですが)、よりスリムなSRらしさが強調されますからね。旧型サイレンサーのアクスルシャフトの部分を凹ませたってストーリーもSRならではですし。ちなみに僕は納車日にSR屋さんへ行き、ショップの奥に転がってた旧型マフラーに交換していました。

 

 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

↑PageTop