『ハバよりもマチ』 —STDサイズでも十分

実用性も視覚的にも理想的な“マチ”に仕上がった今シーズンのSIDE CARGO PACK。左右振り分け時、荷物積載時のこのルックスが求めていた旅感でもあります。

『ハバよりもマチ』

大事なのは、というより意外と重要なのは「バッグの横幅よりもマチ」。今シーズンのSIDE CARGO PACKはスタンダードサイズしか作っていないからか、気温が上がり始めた3月下旬頃から「ラージサイズのSIDE CARGO PACKの問い合わせ」をたくさんいただいてます。でもご安心ください、前モデルよりもマチを“こだわりの1cm”増やした2025バージョンは、普段使いからキャンプツーリングまで使える絶妙なサイドバッグに仕上がっていますから。


今日からクーポンコード記入で10% offになる[SDSSーSix Days Spot Sale]を開催しているので、実際にどれくらい“使えるか”をご覧いただきましょう。これは僕が普段キャンプツーリングに行くときの積載(後ほど積載内容も)


ラージサイズを振り分けた時の“量感”溢れる旅してる雰囲気もいいのですが、もっとスッキリ身軽に、でも必要な荷物は持っていく……そんな感覚です。


買い出し用のバッグは昨年ネットで見つけた保冷バッグの役割も果たす、折りたたみ式のこの大型バッグ。ビールも肉も野菜も何でもかんでも突っ込んでカラビナで留めてOK。これまでクーラーバッグは小型のものも使ってきましたが、ストレスだったのは買ったものが入りきらなかった時。このバッグを使い始めてからそのストレスから解放されました。そしてサイドバッグのインナーのオレンジ、こうした時の視認性の良さは地味に効果的です。この実用感も使い始めたら実感することが多いはず。 
左右振り分けとして使用する場合には、自転車用の細いサイズのROKストラップを使用して、左右のSIDE CARGO PACKを連結して使うのがおすすめです。こうすることでバッグのショルダーベルトがお尻の下を通ることも回避できますし、リアシート上に荷物を括る時でもツーリングコード等が使用しやすくなります。
ある意味イチバン大切な!? 広い着座スペースもしっかり確保します。これマスト!キャンプだって到着するまでは走りを満足できなきゃ大人のツーリングじゃありませんからね。


今回の積載荷物はざっとこんな感じ。左から“長モノ”を収納したダッフルバッグ、スタンダードサイズのSIDE CARGO PACK 2025ver.、着替え(下着とタオル)、レインウエア、ツーリングコード(ROK ストラップ×2/モトフィズ・バッテンコード)。


まずはダッフルバッグの中身。左からSOTOのテーブルにモンベルの焚き火台、モンベルのエアマット、自作ベーコン炙りタワーキット、タープポール、テントフレーム、イス。


振り分けサイドバッグの中身がこちら。左から、モンベルのテント(ムーンライト)、3シーズン用シュラフ、ガソリンストーブ(スベア123)、タープ、保冷バッグ、ユニフレームの角クッカー、カップ、シェラカップ、カトラリー、ビニールシート、蚊取り線香、ライト関係、調味料、ペーパー、燃料、着火剤、ナイフ、ライター、ランタン。


特別な軽量コンパクト化は考えていない積載です。もっと軽くコンパクトにするなら、焚き火台をピコグリルに変更してタープとイスをやめるパターンもありますが、現状でまだまだ積める状態なので、ここ数年はこれくらいの荷物で落ち着いています。


ちなみに冬ならサーマレストのウレタンマットを追加します。リアフェンダー上のデッドスペースにウレタンマットを積載すると、キャリア代わりにもなって便利ですよ。あくまでリアシート上も加味した上での積載ですが、スタンダードサイズの左右振り分けでもけっこうイケるんです。そして見た目はすっきりスマートでオールドスクール。低重心化も図れて完璧です。

 

[更新]『大人のBIKE CAMP VOL.5』バイクキャンプ“探訪”カタログ。 発売中!!


毎年9月恒例の『大人のBIKE CAMP』。早いもので今回で5冊目となりました。

特集は『キャンプ・マイウェイ』。キャンプを“使いこなす”5人のバイク乗りに話を聞いてきました。

世間的にキャンプブームは一段落。おそらくキャンプがブームでしかなかった人は、キャンプが目的になり過ぎたのでしょう。昔から僕らオートバイ乗りにとってのキャンプは、ツーリングをより豊かにしてくれる楽しくて頼もしい“手段”。考えてもみれば、バイクキャンプは若い頃は多くのライダーが一度はツーリングで経験していること。ここ2〜3年は、ブームのおかげで、キャンプがまるで特別なアクティビティのような雰囲気でもありましたが、キャンプに特別な期待を抱いた人ほど、ブーム終焉とともに去っていったのかもしれません。


キャンプそのものを目一杯楽しむのもいいのですが、キャンプが目的、というよりも、キャンプがあるからツーリング、そしてバイクライフが充実する……『大人のBIKE CAMP VOL.5』では、ブームが一段落した今だからこそ、あらためてそんな“キャンプの基本”を考えてみました。


キャンプという手段を、いつでも気軽に使いこなす。キャンプがあるから、いつもより遠くへ行ける。キャンプがあるから、オートバイに乗っていられる時間がたっぷり確保できる。キャンプがあるから、ツーリングにもう一つ趣味を加えられる。キャンプがあるから、オートバイとともに過ごすひとり時間がより充実する。

5冊目の『大人のBIKE CAMP』は、そうしたある意味クラシックな、昔から当たり前の感覚や価値観をテーマに、見ていると、読んでいると、難しいことを考えずにキャンプツーリングへ行きたくなる……そんな一冊を目指しました。

 

 


第2特集は『ちょうどいい道具考。』こちらも根底に流れるテーマは同じ。道具に溺れないための道具考をコンセプトに、バイクキャンプにおけるギアについて考えてみました。

「年季とは、雑念のなさ」という冒頭文章のキャッチは、じつは、以前片岡義男さんのエッセイの中で読んだ一節。タイトルは忘れたけど、たしか、知り合いの家で奥さんが出してくれた紅茶が、いたって普通の紅茶なのに、とても美味しかった、と説明する場面で、長い時間をかけて身につけた所作は、ごく自然で、その紅茶は記憶に残る美味しさだった……と、そのエッセイでは書かれていた。

自分に“ちょうどいい道具”とは何だろう? と考えた時に思い出したのが、この“雑念なく”紅茶を淹れた奥さんの“年季”でした。つまり大切なのは、何を使うか? よりも、何のために使うのか?

第2特集「ちょうどいい道具考。」は、そんな価値観をコンセプトに、あらためてバイクキャンプにおける道具について考える企画。Don’t think, Feel――ブルース・リーの名言じゃないけど、要するに、あれこれ考えずに使いこなせる道具に囲まれていたら、たぶん幸せですよね、ということで。

ぜひお楽しみください!!

第2特集や他の企画についての詳細はまた次回。

 


 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

ONLINE SHOP 夏季休暇のお知らせ 〈8/10(sat)〜25(sun)〉

■ONLINE SHOP夏季休暇のお知らせ■
8月10日(sat)〜25日(sun)

いつもご利用いただきありがとうございます。
ストリートバイカーズONLINE SHOPは、8月10日(sat)〜25日(sun)まで夏季休暇をいただきます。お盆休みと長期の地方取材が重なってしまい、今年は少し長く約2週間いただきます。ご了承ください。

8月9日(Fri)15時までにご入金の確認ができたご注文分に関しては、すべて9日に発送いたします。10日(sat)〜25日(sun)の間は、ご注文は可能ですが、発送は26日(mon)以降となりますので、ご注意ください。


先日キャンプ取材で2日間、伊豆半島を走ってきました。都内はオートバイを心配するほどの猛暑ですが、山の上は走っている分には涼しく、久しぶりの伊豆スカイラインもたっぷり堪能できました。



 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

↑PageTop