[KZ1000]キャンプが好きなヒトは、家で無意識にTVをつけないヒト!? その2


今回のキャンプ場は、群馬県みなかみ町にある〈湯島オートキャンプ場〉。ココ、GOOGLE MAPを眺めながら見つけたんですが、17号から脇道に逸れてスグで、さらに〈まんてん星の湯〉とゆー温泉施設が管理しているためか、なんとキャンプ場にも露天風呂があり、しかもキャンプ場利用者は入り放題!? なバイク乗りには嬉しいキャンプ場。利用料は¥2,500(バイク)。温泉入り放題と思うとかなりアリですよね〜。


温泉は管理棟にあるのですが、昔ながらの銭湯な気分でのれんをくぐると見事な露天風呂がお出迎え。もちろんシャンプー&石鹸も常備。つまりキャンプ場到着→かけつけビールで乾杯→設営で汗をかき→露天風呂、なコースで、スッキリさっぱりしてから飲み直しスタート……な最高なスタートを切ることができるのです。


じつは前回のキャンプで「イス不要!?」な気持ちになりました。タープを張るようになってから、そもそもさほど高くもない屋根の下でイスに座ることに窮屈感を感じていたのですが、それ以上に胡座(あぐら)をかいて座っている方がずっとリラックスできたってのが理由。

「歴史をさかのぼれば、文明開化とともに西欧から入ってきた“椅子文化”。日常から離れ自然の中で過ごすキャンプにおいて、僕らが求めていたのは日本人の本能に寄り添う!? “くつろぐ時間”だったのかもしれません」とは、〈大人のBIKE CAMP VOL.2〉で“地べたスタイル”を取材した企画のタイトルリードで書いたことですが、ソロでのんびり過ごすならやっぱり“あぐらスタイル“の方がくつろげましたね。

その意味ではサーマレストのマット、Zライトは必須ギア。地べた派の多くのキャンパーがすでに実践していますが、睡眠用マットでありながら、折りたたみ方次第で分厚い座布団のような座り心地も得られますからね。おまけに軽量。積載時に“やや横に張り出す”ことが見た目的にネックですが、それを我慢するだけのチカラは発揮してくれます。


キャンプ本を作っていながらタープに関してはまだまだ1年生。毎回これでどうだ!! 上手く張れた!? なんて気持ちテントをぐるぐる歩き回りチェックしていますが、今回は歴代史上の高得点(自分基準)。

この日、タープポールをいつもの150cmのアライテント製から165cm(4本継ぎ)のモンベル製にしたのがどうやら高得点の要因(あくまで自分的に、ですからね)。なんといってもサイドから眺めたときのタープ先端の立ち上がり具合が美しい!! 当然出入りだって容易。

でも「イイね!」と写真を撮っているときには気がつきませんでしたが、真正面からよく見ると「やや右下がり……」でした。 う〜ん、もひとつですね〜。さらに言えば、タープ後端はあと10cmくらいテントに被せた方がよかったかも……厳密な“小川張り”とはちょっと違いますが、やはり合体具合のバランスも重要ですからね。でも雨が降った時の機能性=テントへの耐水性としては、やっぱりタープとテントは直接触れていない方がいいんだよなぁ……そう思うと、そもそもソロタープのチョイスが違うのか!? ……と、だんだん自分の好みが見えてきた気もしますが、まぁまた次回頑張りましょう。

また、タイトルの本題「キャンプが好きなヒトは、家で無意識にTVをつけないヒト!?」にはまるで触れていませんが……続く。