緊急!! 第37回W1箱根ミーティングは5月8日(日)です!!

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ開催まで1カ月となりました春のW1箱根ミーティング。ところが、開催日が違ってるという指摘がW1愛好会・高橋会長の方に数件入ったそうです。聞けば、ストバイ告知が間違ってると!! あわてて確認しましたが、間違っていません。

5月8日(日)10時の開催です(雨天順延は5月15日)

さらに聞くと、どなたかは分かりませんが、アメーバブログの記事に、ストバイやっさんの記事としてコピペしてあるそうですが、それがなんと2020年5月10日、という2年前の記事を見られたようです。

ですので、是非とも重違いのないように。

5月8日(日)です。よろしくお願いします。

春の山とは裏腹に……悩み多きプチツー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月2日、春一番も過ぎ去ったのにプチ寒波到来で、とにかく関東では冬の気温の晴天日。W1厚木基地メンバーでもある研磨屋・成瀬さんの主催で、今人気の道志道と中央高速&R20の間の山々の間を走って中央道・談合坂SAの公園でランチするプチツーリングに参加しました。

参加者はW1系5台をはじめに、250ロードもオフ車も入り混じる10台あまり。走る順番など決めずに、休憩で止まる度に前も後も参加者が入れ替わる、そんな気軽なショートツーなののですが、そうはいっても僕はそんなに気軽になれません……だってそうでしょ! こないだ“大人のコーナリング”なんていう本をエラそうに出した本人が、ダメダメなコーナリングじゃ、本の信憑せを落とすばかり。フツーならしなくてもいい“キンチョー”を人知れず勝手に背負い込んでるわけです。余談ですが、オートバイ雑誌関係者とフツーの一般ユーザーの間で、その板挟みにもう40年近く悩んできた人生でもあるわけです(ずいぶんオーゲサですね)。

主催の成瀬さんはホンダ・シルクロード。密かな人気旧車。

川原の桜名所で休憩。でも誰も桜を見ずに、僕だけじゃなく数名のメンテ&修理に全員がアレコレ。

中央道・談合坂上りSAを見下ろす梅林も満々開。下道で行って、徒歩で入れる公園でランチ。

H田教授も参加。この後、翌日のツーに向けて静岡へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、アチコチの山間部にカフェがいっぱい。ワイルド・ブレスにはホースライド・スペースもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京から西方の山々には、そこかしこに桜の木が植わっていて、その間を抜けていく山道は気温は低くても完全に春爛漫の雰囲気。それを楽しむための成瀬チョイス・ルートなのに、山道に入った途端、ある“失敗”に気づきました。

タイヤの空気圧、チェックすればよかった……タイヤの空気は冬の一番寒い時に入れると、自然に抜けていくとはいえ、気温の高まりとともに膨張するので、夏→秋と違って冬→春は空気圧を比較的長く維持してくれる。実際、今年1月から何度かチェックはしてきたが、想定より高いことがあっても低いことはなかったのです。その油断からここ2週間ほどチェックしてなかったのです。出かける前日にも、一度アタマに浮かんだけど、まーいいや、にしていたのです。

そもそもW1/W3の場合、50年前のメーカー指定はF1.8kPa・R2.2kPaなわけですが、’50~’70年代の砂の浮いた荒れたアスファルト&柔軟性に乏しいタイヤゴムという状況では、確かにそうかもとも思えます。しかし今では、山道でも砂が浮いていることは少なくグリップの良いアスファルト、オマケにタイヤゴムは日進月歩で繊細な柔軟性を獲得しているので、50年前の適正指定は現在の道を走るには低過ぎて、タイヤを摩耗させるばかりなのです。僕のメッツラーME11/77での好みの空気圧は F2.3kPa・R2.5~2.6kPaと高め。それでも、タイヤが滑ることはありません。

ところが、すでに1万3000キロも走ったフロントタイヤはトレッドのスリップサインが出てないとはいえ偏摩耗は明らかな上に、サイドウォールにはオゾンクラックがいっぱい(車検ではアウトですね)。普段街中を走る分には少し気になる程度のことでも、山道のコーナリングでは強烈にウラ目に出てきました。偏摩耗で薄くなったトレッド+ヒビ割れサイドウォールで、コーナリング荷重を受け止めきれず、ダンピング性能は最低な上に異様な変形を起こしているのか、接地部分が引っ掛かりとなって、走行ラインを思ったより内側に引き込む上にフロントを切れ込ませます。途中で病欠早退ししたくなるくらいショックで、証拠写真を撮ることを忘れてたくらいです。

桜並木の綺麗な川原の公園で休憩の時に、“大失敗!! フロントの空気が低くて気持ちよくない!!”とボヤいてたら、「ポンプもゲージもあるよ」と成瀬さん。測ると2.2kPa強。「抜けてないじゃん」というけど、タイヤがタイヤだから……じゃあ2.5kPa入れて。成瀬さんが取り出したる自転車用ハンドポンプがスグレモノで、30cm長しかないのに、手の力だけでどんどん入る。昔のMEIDAIベビーポンプとは隔世の感があります。「自転車では7~8kPa入れるのが当たり前だからね」……帰ってきてポチッたのはいうまでもありません。

コーリング本を復習熟読、タイヤを新品にして参加したYセンパイは相当気持ちよく走れた様子。少しでもお役に立てた話はいつ聞いても嬉しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.5kPaとなったヤレヤレ ME11はとりあえず格段の症状緩和となりましたが、元どおりとは違います。新品メッツラーME11/77に、空気を2.5kPa入れ、前夜には例のコーナリング本を熟読復習してきたYセンパイは、僕の後を楽しくついていけたというけど、僕にはそんなYセンパイをバックミラーで見る余裕もありません。僕もスムーズに走っていたようにいうけど、見られている僕としては、いちおー手本にならなくては…と、さまざまな御法度テクニックを駆使してスムーズなコーナリングの“テイ”を装いました。「どおりで、なんか上半身が硬いなぁ、と」細かく見てますねぇ。ということは、それだけYセンパイは本当に、余裕が生まれて楽しかったんだ、と思いました。

とにかく、僕によっては大変な1日でしたが、僕の出した本がみんなの役に立てて、心底良かったと思えたことで、納得しておきましょう。

 

 

[KZ1000]夏の思い出。Zだらけの1000kmツーリング。その2


2日目は朝8時に出発。米沢から福島方面へ移動し、磐梯山の北東、安達太良山の北側の間を通る磐梯吾妻スカイラインを走ります。この日は朝からどんより曇り空で山を登るにつれ霧が濃くなり一時は5メートル先も見えない状態でしたが、頂上に近づくにつれ徐々に霧が晴れ絶景が顔を出し始めました。

山道に入った途端、視界5mもない濃霧が嘘のように晴れはじめ青空が!見え、目の前に現れた絶景。写真撮っちゃいますよね〜。


せっかくなので近くにいたバイク乗りの方にお願いしおじさん達の記念撮影。どんどん雲が晴れ始める空もいい雰囲気でしたね。



ワインディングをたっぷり堪能し山を下ると、昨日は磐梯山ゴールドラインから見下ろした猪苗代湖の北岸に到着。湖岸沿いを少し走ると、神社のしめ縄でも似合いそうな立派な木のあるパン屋さんを見つけ休憩。ココ、毎度1000キロツーリングのルートも決めてくれる、道にもナイススポットにも超詳しい先導Tさんが偶然見つけたのですが、一人で切り盛りしてそうな小さなパン屋さんながら次から次へとお客さんが来る知る人ぞ知る名店のようで味も抜群。



底が見える猪苗代湖きれいですね〜。数年前に猪苗代湖岸の天神浜キャンプ場に来た時に酔っ払って湖に入りずいぶん水を飲んだ記憶がありますが……これだけきれいだから平気だったのか!?  なんて思うほど透き通ってました。

また歳のせいでしょうか、不思議と若い頃より記念撮影が好きになっています(笑)

トンボも飛び始め秋の気配が漂い始めてましたが、気温と空模様はまだまだ夏。雨雲を避けながら南下しましたが日光手前で、一瞬で道路が川になるようなゲリラ豪雨に遭遇。手前味噌ですが、タンクバッグ&シートバッグのレインカバーは、そんな突然の雷雨にも瞬時に装着でき一切バッグを濡らすことがないスグレモノ……アメニモメゲズそんなことをあらためて実感。

 

バイク三昧Z三昧な2日間。今から来年の100キロツーリングが楽しみです。来年の目的地の候補の一つは能登半島だそう。国産初の本格GT(Grand Touring)マシン、カワサキZならではのハイスピードな1000キロツーリング、大型バイクならではのこうしたツーリングも爽快です。


今回の旅のお供は、DAY TRIPタンクバッグver.2とCLASSIC SEAT BAGの帆布OLV.。タンクバッグはETCやスマホなど、シートバッグの中には着替えや小物を入れ、上部のベルトにはレインウェアを括り付けました。

↑PageTop