信じるか信じないかはアナタ次第、ではない事実!? …(1)石のこと

通称“南の石”は、長年考古学界から無視されてきたが、ごく近年発掘調査が始まり、掘ってみると同様のサイズの石柱が数本出てきた。

以前、ストリートバイカーズ誌の1/4Pコラムコーナーで不定期連載していたのを、HPのブログコーナーで復活させてみようかな…と。その記念すべき第1回は“石”についてです。“石”については昔から随分長い間考えてきたことでもあるのです。

世界最大の石造建築物でもある“ギザのピラミッド”は一体どうやって建てたのか?とか、なんのために建てたのか?とか…は世界の謎の代表格であることは、ご存知のとおりですが、この“石”にまつわる謎は他にも世界中に無数にあるのです。

この場合、“石”というのは火成岩=池中深くで強大な圧力を受けて熱を持ち溶解したとされているもの・溶岩のことで、最も一般的なのが“花崗岩”でダイヤモンドやヒスイに次いで硬く重量があり、酸化や風化に強く、古くからミカゲイシと呼ばれ、墓石や石碑などに利用されてきました。

とこりが、その花崗岩がピラミッドの内部構造物にふんだんに使われ、重いはずなのに深奥部にいくほど使われていて、硬いはずなのに加工によって垂直や平面が正確に出されていたのです、5000年ほど昔に……人類が持ち得た現代式の科学技術の歴史は数百年しかないのに。

そして、この写真です……現在戦火の下にあるイスラエルの隣国“レバノン”のバールベクの街中に、ポツンと置かれた花崗岩の石柱は、約4.5m角(約4.5×4.5m)で長さが約19mで、重さが1600t〜2000tとも予測されています。

と聞く分には、へーそうなの…としか思えないでしょうが、驚くべきはこの花崗岩の石柱を持ち上げて運ぶ手段が現在の科学技術にはない!というのです。最も重いものを動かせる重機として、NASAのロケット運搬用車両がありますが、重量としてはギリギリでも移動路面が平坦でなくてはなりません。さらには、その運搬車両に搭載するために持ち上げることができる重機が、現時点で世界中どこにもないのです。

さらに驚くのが、この石柱のすぐ北の小高い山のあるバッカス寺院。その中のある“ジュピター神殿”の基台に使われている石材が、この石柱と同じ大きさ……現代科学では異動が不可能な大きさと重さの石材を、どうやって山の上まで運んで綺麗に並べたというのか?……現代科学では不可能とかいうと、すぐ宇宙人の超文明って話になりがちだけど、そういう予想・想像は置いといて、それ以前に“石を軽くする”なんらかの方法があったことは事実として存在したワケです。

ジュピター神殿の基台に、同様の石材が使われ、整然と積まれている。左下の人間の大きさに注目!

それが地球の重力が今の1/3くらいな時期があって、そうすると人間の身長も3倍くらいあって、その巨人たちが今みたいな科学技術を持ってたら、軽々と持ち上げられたのかも…とか、すぐ宇宙人に短絡思考するのではなく、まだまだ解明されてない地球の歴史の中で、自然な理由・理屈が成り立つ想像がしたいのです。

いずれにしろ、ニンゲンの計り知れない理由から生まれた“石”が、長い間存在してきたことは、信じようが信じまいが紛れもない事実。しかも、そうした謎を秘めた“石”は世界随所に存在しています。そして、それらが持つ謎は全く解明されていません。

ニンゲンが抱く想像はあまりに現代科学に縛られ、それが照らし出す事実だけで綴られてきた歴史を信じすぎてきた…のかもしれない。巨人がいた時代も、恐竜と人間が共存していた時代だってあったのかもしれない……そんなことを想像させるのが“石の謎”でもあります。次回もその“石の謎”のひとつを…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

[TRIUMPH RIOTムック]アボガドカラーなユニット650で自社広告用写真撮影〜。


普段から自分たちのバイクの整備でもお世話になってる編集部近所のCLASSIC CYCLE TOKYOさん。国産から英車まで幅広く対応してくれる頼もしいショップですが、最近はわりと英車率高め。というわけで、昨日は現在制作中のTRIUMPH RIOTムックの自社広告用写真の撮影で後期のユニット650をお借りしました。

当時のメインマーケット、アメリカでは“アボガド”カラーの愛称でも親しまれたなんて話も出てくる、落ち着いたグリーンが魅力の1970年モデル。新緑と帆布バッグの色合いとのバランスもGOODでした。
英車でも高年式モデルには意外と似合うこともわかってひと安心。まぁ高年式といってもW1やCBと同時代ですもんね。

 



 


日常的バイクライフのお供には、ALLDAYS ROADSIDE™️のSIDE CARGO PACKを🙋‍♂️

ご用命は→こちらから。

 

[SALE]11月18(sat)〜23(Thu):シーズンオフ手前の……感謝SALE開催します。


オートバイ乗りには嬉しかった季節外れの暖かさも落ち着き、ようやく本来の秋冬めいてきました。シーズンオフ直前……というわけで、少し早いですが今年一年の感謝を込めて今週土曜日から1週間SALEを開催 いたします。

 


■シーズオフ手前……の感謝セール
■期間:11月18日(sat) 12:00 〜 23日(thu)
18日の正午12:00より開始します。
■対象商品:SIDE CARGO PACK STANDARD & LARGE

■価格
SIDE CARGO PACK STANDARD
定価:¥21,450(税込)→¥18,000(税込)

SIDE CARGO PACK LARGE
定価:¥26,950(税込)→¥23,000(税込)

 


今シーズンから〈ALLDAYS ROADSIDE™️〉として新たに独立したストバイ・バッグ部門。材料から縫製まで一貫したMADE IN JAPANの作りの良さを、まずは定番のサイドバッグからお試しください。※SALE中にSOLD OUTになった場合はご容赦ください。

 

SIDE CARGO PACK-STANDARD

SIDE CARGO PACK-LARGE

キックスタートのオートバイにオススメなのが、左右サイズ違いでの装着。

SIDE CARGO PACK-STANDARD

SIDE CARGO PACK-LARGE

 

↑PageTop