StreamlineーTHE TANKBAG(タンクバッグ) (ver. 帆布)—詳細。

Streamline-THE TANKBAG—ver.帆布(オリーブドラブ)
定価:¥24,800 + TAX

 



大きさや仕様は合皮シリーズと同様ですが、ファスナーやハンドル(取って)、パイピング等のブラックとオリーブドラブのコントラストがいいアクセントとなりクラシックな雰囲気を演出します。帆布特有の柔らかな風合いもまたGOODです。

〈サイズ/容量〉※合皮シリーズと同様
■通常時:縦325/横190/高さ130mm=容量:約8L

■荷室拡大時: 縦325/横190/高さ210mm=容量:約13L
■荷室延長幅:80mm=容量:約5L


バッグ下部にぐるっと一周付くファスナーを開けると、荷室が約8cm(約5ℓ)拡大するエマージェンシー仕様も変わりませんが、合皮シリーズと比べるとじつはずいぶん軽量なんです。わずかな違いですが、荷物を入れて持ち歩く際ちょっと嬉しいポイントです。


容量拡大時や雨天時(レインカバー内への風の侵入が脱落を誘発する場合もあります)に重宝する脱落防止ベルトも本体と同じカラーで統一。合皮シリーズと同様ですが、ベルトをつなぐ本体のDカンは雰囲気重視の塗装済みの鉄製、ベルトに使用するナスカンやコキはオートバイを傷つけないよう樹脂製を採用しています。



レインカバーは大小2種類付属。我がタンクバッグのウリである“流線型フォルム”にぴったりフィットするレインカバーですが、下部をドローコードで絞る構造のため着脱は容易です。また脱落防止ベルトを装着したままでも使用可能。

合皮シリーズの詳細でも書きましたが、じつはツーリング等でよく使う状態は荷室1.5倍ほどの状態だったりします。こうした場合、よっぽどの豪雨ではない限り“通常サイズのレインカバー”の使用がオススメです。理由は余った(たるんだ)レインカバーのスペースに走行風が侵入しバッグの脱落を誘発する恐れがあるため。よほどのどしゃ降りでなければ、走行中である限り写真のような通常サイズのレインカバーでもある程度防水性を発揮します。使用しながら色々とお試しください。※防水性の高さは当然合皮シリーズほどではありませんのでご注意を。


ちらっとSRへの装着写真が登場したところで底面をご紹介。

ver.帆布シリーズから、ユニバーサルタイプのセンターホール仕様[左]とfor YAMAHA SRタイプのサイドホール仕様[右]の2種類ラインナップ。タンクキャップを逃げる“長孔”の大きさは共通ですが、ユニバーサルタイプが旧車から現行モデルまであらゆる車種に対応するように、約40年のあいだに全3種類あるSRのタンクキャップにもすべて対応します。

というわけで、装着写真を紹介していきます。まずはユニバーサルタイプ(センターホール仕様)から。


※車種別の装着写真は→bag galleryコーナー>へ。

続いて、for YAMAHA SR(サイドホール仕様)をご紹介。


ちなみにサイドホール仕様を装着する際は、タンクキャップとタンクのクリアランスに、バッグ底面の長孔のヘリを挟むように装着してください。サイドホール仕様は構造上、4点のマグネットが四隅に配置されていないため、こうすることでしっかりした密着感が得られます。

サイドバッグも同様ですが、帆布オリーブドラブは不思議とオートバイのカラーを問わず似合いますね。

初期型のタンクキャップでもタンクキャップとタンクのクリアランスに、長孔のヘリを挟み込みます。


■Streamline—THE TANKBAG:ver. 帆布オリーブドラブ
センターホール(汎用) & サイドホール(for YAMAHA SR)

MATERIAL:帆布/合成皮革、マグネット4個付き。専用レインカバー×2、脱落防止ベルト付属。
COLOR:オリーブドラブ
SIZE:縦325 × 横190 × 高さ130~210(mm)
容量:8〜13L
定価:¥24,800 +TAX

StreamlineーTHE TANKBAG (タンクバッグ/合皮タイプ)——詳細 

昨年、高齢による職人さんの引退で約一年再生産できなかったタンクバッグ。二輪での使用に求められる耐久性や日常的に使える気軽さ、ツーリング時にも頼もしい容量の確保、そしてなによりオートバイのフォルムを崩さない“流線型”デザイン……こうした複雑な要求をカタチにしてくれる職人さんになかなか出会えず時間がかかってしまいました。

レインカバー×2種(大小)、脱落防止ベルトを付属したニュータンクバッグ。


Streamline—THE TANKBAG。

最大の特徴は、装着時に大げさにならない前後にスラントした“流線型”フォルム。荷室拡大時でも見事に流れるフォルムを維持しています。前後左右ドコから見てもどの部分も角張らないこの“丸み”こそ、前モデルから追求してきたクラシック・モーターサイクルとも共通する「ヒトの手で作られた“温かみ”」。じつはストバイ・タンクバッグが旧車をはじめスタンダードなオートバイに似合う最大の理由は、ひとりの職人さんが手作業で行なうことで実現したこの流線型(Streamline)フォルムにあります。


装着時に大げさにならず、日常使いからツーリングでも使える容量……相反するニーズを満たすために、デザインや装着&容量確保の方法にこだわりました。中型以上のオートバイであれば、オートバイのフォルムを崩すことなく、大き過ぎず小さ過ぎない抜群の使い心地をご満足いただけると思います。

〈サイズ〉
■通常時:縦325/横190/高さ130mm=容量:約8L

■荷室拡大時: 縦325/横190/高さ210mm=容量:約13L
■荷室延長幅:80mm=容量:約5L

 


前後の長さは従来のLサイズとLLサイズの中間である325mm。横幅は従来どおりの190mm。バッグ下部のファスナーを開き拡大する荷室の拡大幅は8cmと従来より大幅に容量UPしました。通常時も拡大時も引き手は本体とスナップボタンで留める構造のためタンクを傷つける心配はありません。


Wファスナーを採用することで、丸みのあるフォルムはそのままにガバッと開閉が可能。乗車したままで荷物を取り出すとき、またバッグの隅に入り込んだ荷物の出し入れも容易です。また適度なハリと防水&耐久性に優れた裏地にはバーガンディカラーを採用。夜間での視認性向上ととも高級感も演出。

 



荷室拡大幅を増大させたことで、最大拡大時にこれまで以上に“高さ”がでました。高速走行時等、強い走行風が想定される場合を考慮し、ステアリング部とバッグをつなぐ脱落防止ベルトも付属。基本的にバッグ通常時、また常識的な速度での走行であればマグネットによる装着だけで問題はありませんが、荷室拡大時やレインカバー装着時(レインカバー内に若干風が入り込む)、強い走行風が想定される場合にはショルダーベルトによる車体との固定をオススメします。また付属ベルトのバックルやナスカンはオートバイを傷つけないよう樹脂製を採用しています。



流線型フォルムにぴったりフィットするレインカバーは通常時/荷室拡大時用の2サイズ付属。下部をドローコードで絞る仕様のため脱着も容易です。装着時、留め具はレインカバー内へ潜り込ませるとタンクを傷つける心配はありません。


じつはツーリング等でもっとも使用する状態は、荷室1.5倍ほどの状態だったりします。そうした場合には“通常時のレインカバーの使用”がおすすめ。理由は、レインカバーの“たるみ”が走行風を巻き込みバッグ脱落を誘発するためです。バッグ本体の合皮素材はある程度の防水性があるため、上部をレインカバーで覆えばそれなりの防水性を発揮しますからね。


第一弾の合皮シリーズはスタンダードなALL BLACKに加え、ノスタルジーも感じさせる赤と白のパイピング仕様もご用意。オートバイのフォルムに馴染み、主張し過ぎないことがウリのタンクバッグですが、カラーパイピングはいいアクセントになってくれます。車体色と合わせてもヨシ、まるで違う車体色に合わせても意外とイケるんです。


装着方法はバッグ底面に配した強力マグネットによるワンタッチ。バッグ底面にはタンクキャップによる“バッグの浮き”を防止するためのタンクキャップを“逃げる長孔”を設けています。タンクキャップが中央に付く“センターホール”仕様ですが、タンクキャップが飛び出していないモデルでも装着方法は共通のため使用可能。※マグネットの磁力は非常に強力ですが、容量増大時や高速走行時等、強い走行風が想定されるときには付属のベルトでバッグ先端のDカンとステアリング等を繋ぎご使用ください。また、マグネットは脱着可能なため、一度マグネットを取り外すと、底面についた砂鉄等を容易に落とせます。

■Streamline—THE TANKBAG
レインカバー付き/センターホール(汎用)

MATERIAL:合成皮革、マグネット4個付き。専用レインカバー×2 付属。
COLOR:ブラック
SIZE:縦325 × 横190 × 高さ130~210(mm)
容量:8〜13L

装着写真は随時、bag galleryにUPしていきますので、そちらもご覧ください。

■“サイドホール仕様” for YAMAHA SRモデルは、第2ロットより生産いたします。こちらをご希望の方はもうしばらくお待ちください。

箱根W1ミーティング 2022-10-9


先週日曜日(10/9)に開催された秋のW1箱根ミーティング。

午後から雨予報でもあったため、春開催に比べると参加者は少なめでしたが、それでも相変わらずの盛況ぶり。ズラッとW1ファミリーが(メグロシリーズ & W650 & W800)が並ぶサマは圧巻です。


中心はやはりW1シリーズですが、旧車ミーティングにはめずらしく、SにSAのタンクやシートが付いていたり、SAにSやW3の外装が付いていたり、W3にSAのマフラーが付いていたり……良い意味で「オリジナルにウルサクない」のも魅力。ボルト一本までオリジナルにこだわる世界もありますが、そうした意味ではW1ミーティングはずいぶん気軽に参加できる旧車ミーティングかもしれません。

 


すでに40年、40万キロ以上走り続けているW1界では有名な浦さんのW1S。今回も北海道から当たり前のように自走で参加です。やはり日々メンテナンスされていて走っているオートバイは不思議とオーラがありますね。

 


W1のルーツでもあるメグロが見られるのも嬉しいですね。K3の参加も期待してます。

 


W3、W3カラーのW800、W800、そして再びW3と並んだ、チーム“アズキカラー”。


前回同様、ストバイブースではバッグとムックをスペシャル価格で販売。今回もシートバッグを検討されていたお客さんにご購入いただきましたが、イベント特価はいつものセールよりもお得なのでぜひお声がけください。また嬉しいことに、駐輪場ではストバイバッグを装着したW1も多数目撃。ありがとうございます。

 

また春にお会いしましょう!!

↑PageTop