現在は“スピードブロック”と呼ぶそうです。

1
もうインターネット上で見たヒトも多いかもしれませんが、先週ヤマハから来年販売されるヤマハ60周年限定モデルが発表されましたね。SRをはじめ、V-MAX/BOLT/マジェスティの4機種がUSインターカラーで登場するようです。

 

 

インターカラーについては……

“インターカラー”の名は、1960年に設立されたYamaha International Corporation=YICという日本楽器製造(現・ヤマハ株式会社)のアメリカ法人に由来する。YICはヤマハ発動機の製品販売も担当し、製品の優位性をアピールしようとアメリカ国内でのレース活動も推進。そのイメージカラーとして、1970年ごろから使い始めたのが、鮮やかなコントラストでよく目立つ、黄色地に黒いオビのグラフィックであった。黒いオビが白いスリットでブロック分けされ、鎖のように見えることから、当時、現地では「チェーンブロック」と呼ばれていた。

そして1973・74年連続でAMAグランドナショナル=ロードサーキットとダートトラックの総合チャンピオンとなり、世界GP500でも3連覇を果たしたケニー・ロバーツや、AMAスーパークロスで初代チャンピオンを獲得したピエール・カールスマーカー、その後継者でAMAスーパークロスとモトクロスで7つのタイトルを奪ったボブ・ハンナなど、キラ星のごとき英雄たちを続々と輩出。彼らの活躍のおかげで、1970年代半ばくらいから黄色と黒の「チェーンブロック」と言えば、「ヤマハ」というイメージを定着させたのである。

1977年、YICからモーターサイクル部門などが独立し、Yamaha Motor Corporation U.S.A.=YMUSが設立された際、「チェーンブロック」のグラフィックもそのまま継承。そのデザインはアメリカ向けの市販車に導入され、やがて世界中に波及。日本でもファンやマスコミの間で「ストロボカラー」や「ブロックパターン」などと呼ばれ、深く親しまれた。現在は、グラフィック名称が「スピードブロック」に統一され、ブルーとホワイト、レッドとホワイトなどのカラーバリエーションでも使われている。

そして2015年、かつてケニー・ロバーツが世界に広め、時を超えてさまざまなレースシーンでヤマハの挑戦の軌跡を刻んできたイエローベースのオリジナルスタイル=通称“インターカラー”は、ヤマハ創立60周年モデルのカラーリングとしてよみがえったのだ。(以上、ヤマハ発動機60周年記念モデル特設サイトより抜粋)

 

とのことです。

 

2
そんな歴史あるインターカラーをまとい、サイドカバーには初期型同様の”SR400″デカールを採用。また前後リムもブラックアウト。そしてサイドカバーとシートカウルはタンクのメインカラーとは違うブラックでペイントするという、歴代SRを振り返っても初!? となる変更点もあり、ずいぶん新鮮な印象。

 

 

……と、ここまではSR好きなら誰でも見れば分かることですが……ここで僕らストバイ編集部が目を凝らしたのが……“タイヤ”!!

 

 

よ〜く見ると純正採用され続けているメッツラーME77じゃない!? 

 

う〜ん、これはSR研究機関ともいえる我が編集部がひとつの回答を導きだした「SRタイヤサイズ問題」にも触れる、大きな変更点!! というわけで、60周年モデルの外観とは関係ありませんが、この問題は次号SR連載[Sports Riders]のなかでじっくり解説いたしますので、SRマニアックスの皆さん、楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

 

 

SB176-1
絶賛発売中の最新号は送料無料にてwebshopでご購入できますので、ぜひご利用下さい。

 

SR乗りにこそ読んで欲しい、GX750に見る“ヤマハのこだわり”

SB176-1

最新号の表紙を飾った’70年代後半に誕生したYAMAHA GX750。3気筒+シャフトドライブという、当時の国産メーカーにおいては斬新な機構で開発されたGX750は、その独自性から国内では当時から乗るヒトは少なく、旧車としての人気もそこそこ……といった、いわばツウ好みな希少車の部類に入る一台。それゆえ、ヤマハが当時こだわった新機構ながら、その開発意図を含め、そもそもGX750とは一体どういったオートバイだったのか!? は、二輪雑誌でもこれまであまり語られてこなかったモデル。

 

 

IMG_4855

しかしながら、重量車らしい“量感”を漂わせながらもヤマハならではの線の細いスタイリングは、異彩を放つ3気筒エンジンと相まって妙な“こだわり”と“存在感”を感じさせるモノ。その存在を知って以来、やっぱりどんなオートバイだったのか知りたい一台でした。

 

数年前からきれいなGXが見つかればぜひ…と思っていたものの、旧車ミーティングでもなかなか見かけないGX750。ダメもとでおなじみ東京・小金井の旧車専門店TRカンパニー高橋さんに聞いてみると、「いるよ! GXのお客さん。キレイだししょっちゅう乗ってるから調子も抜群! GXは良いオートバイだよね。オーナーさんに聞いてみるよ」と二つ返事。いつもながら企画意図を理解した途端、笑顔でお願いを聞いてくださる高橋さんは、大先輩ながら「ほんとオートバイ好きなんだなぁ」と感心させられます。宣伝じゃありませんが、旧車をお探しの方、TRカンパニーさんオススメですよ!

 

 

 

 

IMG_5094
というわけで無事、貴重で希少なGX750をお借りし撮影に向かったのです。

 

そして編集長YASとともに試乗し確信したことは、ヤマハ流儀の[GT]でした。そして、それこそが最新号の巻頭企画で知って欲しいこと。

 

4年前からストバイで提案し続けている、’70年代に全世界のあらゆる4輪/2輪メーカーが標ぼうした[GT]という感覚は、いまこそ多くのオートバイ乗りが共感できる価値観だと確信しています。GX750は、後発ながらヤマハが“ヤマハらしさ”をしっかり込めて開発したヤマハならではの“GTモデル”だったのです。

 

 

当時の歴史背景から開発秘話、そしてインプレッションと……のっけから編集長YASが長文にて徹底解説した[GT]企画。現在乗られている方はもちろんですが、当時GXに乗られていた方や旧車好きの方々にも楽しんでいただける内容は、SR担当(編集シバハラ)としては、SRにも継承されている“ヤマハのこだわり”が垣間みれるため、じつはSR乗りのヒトにこそ読んで欲しい、と太鼓判を押す企画です!! 必ずやあなたの“ヤマハ愛”が増しますよ〜!

 

 

 

 

 

IMG_5186
ヤマハらしさを象徴するシートカウルやRDと共通のスクエアテールもヤマハ好きにはたまりません。
SB176-1
絶賛発売中の最新号は送料無料にてwebshopでご購入できますので、ぜひご利用下さい。

 

 

阿部さんが作ったからAbe-star(エーブスター)。

IMG_0740

最新号でもレポートしている10月に栃木県の道の駅みかもにて行われた旧車ミーティング[オールドタイムランみかも]。’70年代のCBやZがまるで現行車のように錯覚してしまうほど、見たこともないようなクラシックモデルも“走る”博物館のようなイベントで見かけた1台。このイベントでは“初めて見る”オートバイはざらにあるのですが……↑の1台もお初。近くにオーナーさんがいたので、

 

「ドコのオートバイですか?(外国車だと思って)」と聞くと

「国産だよ」の返事。

「えっ?なんていう名前ですか?」

「エーブスターだよ。’50年代前半のメーカーで阿部さんってヒトが作ったから……”Abe”を英語読みしたんだろうね。Abe-Starで“エーブスター”って言うんだよ」

「いや〜イギリス車かと思ってました!?」

 

 


IMG_0742
かの“キャブトン・マフラー”の名称の由来でもある、同時代の大阪のメーカー“中川商店”が製作した”CABTON”号もその名称は「Come And Buy To Osaka Nakagawa(大阪の中川に来て買って)」というんだから、それに比べれば、エーブスターは単純明快で、そこまで眉をしかめるようなモデル名ではないけど……欧米に追いつけ追い越せで模倣・開発し、さて名前は? となったときに、外車のような存在感や舶来感ねらったんでしょうか? 色々と試行錯誤していた痕跡は名前にも見てとれるんですね。驚きました。

ちなみにエーブスターはメグロにあった阿部さんが創業者のエーブモーターのオートバイで、製造元はメグロ製作所とのこと。(八重洲出版“日本のモーターサイクル史”より)

 

 

 

SB176-1
3気筒シャフトドライブを採用した忘れられた名車、YAMAHA GX750が表紙の差最新号は絶賛発売中です!! 送料無料にてwebshopでご購入できますので、ぜひご利用下さい。

ストリートバイカーズ1月号は24日(火)発売です!!

SB176-1

夕陽を真正面に受けた真っ赤な色合いが良い雰囲気の最新号は、連休明けの火曜日(24日)発売!!

 

 


 

SB176-1
珍しく[完全保存版!!]なんて謳った特集は「セッティング・マニュアル」

 

「ん〜ストバイでセッティング? 」なんて眉をひそめる方も多いかもしれません……フツー誰でも“セッティング”というコトバを聞くと……キャブ調整やエンジンチューニング関係!? と思うかもしれませんが……今回の特集はそのテのセッティングではありません!! というより、むしろ「その手前で誰もができること」が内容の主軸

 

テーマは「“自分だけのオートバイ”にする!」です

 

SB176-3

その項目は大きく分けて7種類。さらに細かくすると倍以上!? のボリュームですが……じつは、新車であろうと旧車であろうと、カスタムしたオートバイであろうと……誰もが自分のオートバイですぐにできることがほとんどです。

 

 

I : ハンドル周り

II : ステップ周り

III : シート周り

IV : タイヤ

V : チェーン/駆動系

VI : リアショック

VII : フロントフォーク

 

 

 

ポイントはいま乗っているオートバイは、本当に自分にとって乗りやすい状態なのか!? はたまた乗りたい状態になっているのか!? ということ。メーカー純正だからといって、上記の項目がすべて「あなたにとって最適な状態」かどうかは分かりません。もちろん、中古で手に入れた旧車やカスタムバイクであればなおのこと。この場合、メーカーや各ショップでの納車状態の善し悪しではなく、あくまでも「自分にとって…」というハナシ。当然、オートバイは同じでも各オーナーは背格好も違えば、乗り方も違う、というワケです。

 

今回の特集では、「なぜそうすると良いのか!?」「変更すると実際に何が変わるのか!? 何が違ってくるのか!?」ということを、機械の構造も含め、徹底的にその“意味合い”に迫っています。ちょっと、難しい内容もありますが、なにもスグに全項目試しましょう! というコトではありません。むしろ、ひとつずつ自分で試してみて(ほとんどご自分でできる内容でもあります)、その変化効果をじっくり実感しながら理解していってもらえれたら幸いです。そういった意味も含めての「完全保存版!!」なのです。

 

最初の4〜5項目を理解し調整を行うだけで、“オートバイが自分に合った状態なる”ということが実感できるハズ!! です。そしてその頃にはもはや[セッティング・マニュアル]の虜になっていると思います。騙されたと思って、この冬、じっくりゆっくり楽しんでいただけたらと思います。

 

 

 

SB176-2
今号では、じつは巻頭にもうひとつ特集企画を設けています。その名も[GT-’70s MOTORCYCLE]。4年前から提唱し続けている”GT”感の続編。今回のモデルは、全世界のメーカーが多気筒化していくなか、1976年に独自の3気筒エンジンでデビューしたヤマハGX750。ヨーロッパ市場を視野に開発されたGX750を、当時の時代背景はもちろん、他社と一線を画したヤマハの開発意図からそのインプレッションまで……徹底的に掘り下げております。GX750というオートバイだけじゃなく、ひとつのオートバイ史が理解できる深い内容になっております。’70年代の旧車好きの方はもちろん、ヤマハスポーツ好き(編集部シバハラ一押し)もとにかく要一読でお願いします!!

 

 

 

SB176-5

 

 

 

 

SB176-9SB176-6

 

 

 

SB176-7

 

 

 

SB176-8

 

 

 

 

 

 

そして、秋の恒例全国旧車ミーティングもしっかりレポート。第80回アサマミーティング(群馬)に始まり、第20回古き2輪を愛でる会(京都)第28回W1“最後の河口湖”ミーティング(静岡)オールドタイムランみかも2015(栃木)5th TRIUMPH RIOT(山梨)まで、今年はほとんどが天候に恵まれ大盛況!! その模様を臨場感溢れる雰囲気でお届けいたします!!

 

 

SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1SB176-1
その他にも、旧車&旧車テイストが好きなヒトは必見の「“クラシックにキメる”防寒指南」に名物連載と……2ヶ月たっぷりの内容満載です。

 

どうぞ、お楽しみ下さい!!

 

また火曜日以降、webshopでも送料無料で購入できますので、そちらもぜひご利用下さい。

かなりシーンに食い込んで参りました!

嵐のようだった締め切りも一昨日ひと段落し、明後日には最新号情報もお届けできると思います。今日は久しぶりにたまってしまったタンクバッグやサイドバッグの装着例をご紹介します。お客さんから送って頂いた写真はもちろん、最近では各地のイベントでもちらほら見かけるようになり、その装着車を見てると車種やジャンルの幅が僕らの想定よりも広がってきていてシーンへの浸透具合を感じております!!

 

 

IMG_9165

タンクバッグMOON-2

タンクバッグMOON-1
まずは9 月にお台場で行われたMOONEYES SWAPMEETの駐輪場で発見したSB GOODS装着車。SB SIDE CARGO PACK-IVを装着したクジラのCB450はオーナーさんとも会えたため取材させてもらい11月号でもご紹介させていただきましたね。その下のBMWのカスタムはカッコ良かったですね〜。あまりに自然にALL BLACKのタンクバッグが付いていた上にカスタムに目がいったため、不覚にもタンクバッグに気がつかなかったほど。こういったセンス良くカスタムしているヒトにも気に入ってもらえたのは嬉しいですね! そして一番下の風防が付いた旧車ルックのW650には、旧“リング”タイプの白パイピング。’60sコロナ社製をイメージしたパイピング仕様は、やはり“オートバイ感”溢れるスタイルには鉄板ですね。

 

 

タンクバッグみかも-2タンクバッグみかも-3タンクバッグみかも-1
同じ白パイピングといえば、先月のオールドタイムランみかもで見かけたスズキ・セルペットでも発見! こちら我がタンクバッグ・マニアの方なら(そんなヒトいるわけないと思いますが)、「何か変だな!?」と思いませんか? 僕もその場で撮影しながら一瞬、「あれ〜こんなのあったっけ?」と思ったコチラ……どうやらオーナーさんがアルミジップを黒に塗ったようです。こうして見ると黒ジップも良い感じ。次回のマイナーチェンジの参考にさせていただきます。

 

 

タンクバッグSR-3タンクバッグSR-1タンクバッグSR-2
そして横浜のNさんから送っていただいた写真は、2014年モデルのSR+“ユーロポップ”タンクバッグ!! 新車のようにキレイだったので、純正メッツラーME77が付いていないタイヤに目がいってしまいましたが、タイヤ交換後の写真だったのでしょうか? ME77の“減らなさ具合”といったらそれはそれは素晴らしい耐摩耗性で、本来ならば嬉しい話ですが、SR乗りの場合、それが“純正仕様”でもあるためスリップサインを待たずに違う銘柄のタイヤに交換するヒトも多いのですが……Nさんの場合、SR自体があまりにもキレイだったので、やはり“その”パターンだったのか!? はたまたとんでもなく洗車上手で1万キロ弱この状態を維持したのか!? 同じSRオーナーとしてそんなどーでもいいコトをついつい考えてしまいました。

 

 

 

タンクバッグR50-1タンクバッグR50-2
お次ぎは、各地のイベントでしょっちゅう会い、取材をしているうちに友達のようになってしまったBMW R50乗りのMさん。「関西方面へ1週間ほどツーリングに行くからタンクバッグを買いに行っていいですか?」 ということで編集部までやってきたため、そのままそのツーリングは次号でレポートまでやらされるハメになってしまったMさん。ちょっと変わったハイセンスな彼ならではのツーレポは、次号から始まっておりますので、BMW乗りの方は必見です。そんな彼はセンターホール仕様のALL BLACK

 

 

サイドバッグ芦ノ湖-1サイドバッグ芦ノ湖-3
そして最後は、来週発売の最新号での撮影の合間に芦ノ湖スカイラインの休憩スペースで偶然出会ったVRX乗りのムラカミ君。真冬のように寒かった11月アタマの土曜日、SB SIDE CARGO PACKを発見し慌てて写真を撮らせてもらったのですが、この日は「御殿場周辺を走ってきて、この先の伊豆のどこかで一泊しようと思っています。御殿場アウトレットに行ったコトがなかったので途中寄ってきましたが、オトコ一人で行くとこじゃなかったです(笑)」週末の御殿場アウトレット……そりゃそうです。オトコひとりで行く方が大間違い。この時点で夕陽が落ちる17時半過ぎ。「行楽シーズンの週末だし、日が暮れると凍えるよ。宿とってあるの?」「いや、これからテキトーに探します」さすが20代前半!

 

 

というわけで、我がSB GOODS、あらゆるジャンルのオートバイに付いている姿をずいぶん見かけるようになりました。まだってヒトはぜひお試しあれ!!

 

 

※SB SIDE CARGO PACK-IV は本日の注文分で、OLIVE GREEN/BLACKともに完売いたしました!! ありがとうございます。ちなみに春にリリースしたライトグレーは限定色のため再販の予定はありません。

 

※OLIVE GREEN/BLACKの次回入荷は12月上旬を予定しております。ちなみに“新色ダークブラウン”も同時入荷します!!

 

定番カラーも含め買い逃したくない方はご予約をおすすめいたします。

OLIVE GREEN→予約カート

BLACK→予約カート

 

 

TASTE OF TWIN

12345

真夜中の締め切り編集作業の暇つぶしでネットから拝借したHONDA CB125T/250T/360Tのカタログのひとコマ。視力があまり良くないからゴーグル姿は憧れるけどイマイチ付ける気になれません。

 

 

ためらいや妥協も加齢臭の原因なのかなぁ……と思ったトコロで気が付いた編集部お泊まり3日目。締め切り前の編集者の典型。アラウンド40、SMELL OF TWIN(?)「さあ今日は、銭湯まで行こうか」ですね。

 

 

「“読書の秋”だよバックナンバーフェア」終了!

約1ヶ月間開催した「“読書の秋”だよバックナンバーフェア」。おかげさまで好評で数冊まとめ買いしてくれた方や新たに読者になっていただいた方……送料無料というワケで1ヶ月のあいだに2〜3回にご注文していただいた方など……通常のご注文に加え、連日バックナンバーのご注文が入ったため、先月はwebshop関連でも忙しかったですね〜。嬉しい限りです。ありがとうございます。また何かの機会にやりたいと思います。ご利用いただいた皆さん、ありがとうございました!!

 

 

IMG_0239-1
写真は先月取材したインド製ベスパ、パジャジのFフェンダー&ライト。鬼太郎に出てきた妖怪にこんな“顔つき”いませんでしたっけ? ピクサー映画の方か….。

 

 

 

 

55PA278682-のコピー
現在、絶賛予約受付中の今月中旬〜下旬入荷予定のtype“フィル”。第1ロット入荷分、まだ若干生産数に余裕がありますので、ご希望の方はお急ぎ下さい!

GO→type“フィル” センターホール仕様

GO→type“フィル” サイドホール仕様

次号は“学ぶ”1冊!?

そろそろ次号締め切り期間に突入しています。

次号は“学ぶ”1冊!? (内容はお楽しみに)というわけで、昨日も羽田空港周辺で大先輩の取材。

IMG_3343-のコピー
SR乗りとしては一度でいいから乗ってみたいBSA GOLD STAR。GOLD STARはシングル500ccという共通点以外、当然ながらSRとは何から何まで違いますが……そういう意味では、街中でもイベントでもほとんど見かけませんが、BSA-SRこそ乗り味が気になる存在。SRはXT譲りのオフロードフレームってことであらゆる部分でその善し悪しが話題になりますが……BSA-SRのフレームは一体どんなフィーリングなんでしょうか!? ロードスポーツ要素がより増すならば俄然気になります。イベント等でまれに見かけるBSA-SRは、GOLD STARへの憧れを具現化したようなカフェレーサー仕様ばかりですが、僕がもし乗るならやはり初期アップハン・スタイル。

連載[1972SR]じゃありませんが、’70年代前半にSRが誕生していたらそれこそ当時の他のロードスポーツ・モデルと変わらないフレームだったかもしれません……そんな妄想を膨らませていくと……初期アップハン・スタイルにカスタムしたBSA-SR……ちょっと見てみたくありませんか!? まぁ、いまのSRに不満はないし、そもそもBSA-SRに乗ってみないことには始まらない妄想ですが…。BSA GOLD STARを目の前にすると、いつもそんなことを考えてしまいます。

 

 

 

 

 

55PA278682-のコピー
今月中旬〜下旬入荷予定のtype“フィル”。第1ロットのご予約続々と頂いております。まだ若干第1ロット生産数に余裕がありますので、ご希望の方はお急ぎ下さい!

GO→type“フィル” センターホール仕様

GO→type“フィル” サイドホール仕様

 

では、今夜も編集作業頑張ります。

 

↑PageTop