雨の日のストレス軽減。


雨の日の通勤や取材ではだいたい合皮のサイドバッグが出番。初めて作った時にその防水性の高さを実験するために、ホースで水をじゃぶじゃぶと1分間ほどかけ続けた動画を撮ったことがありますが、当たり前ながらさすが合皮。まるで浸水することはありませんでした。それ以来、バイクだけじゃなくクルマや電車移動の時も雨天時では重宝しています。


完全防水を狙った作りではないため縫製上の縫い目はあります。そのため豪雨の高速を2〜3時間も走るなんて時は、やはり荷物をビニール袋等に入れておくことは大事ですが、内側に張りのあるインナーがついているからか、これがけっこう驚かされるほど雨に強い。目的地に到着後も水滴をサッと拭き取れば終わり。雨の日はもうこれ一択というわけです。

 


モノへの愛着やこだわりは人それぞれ。

気兼ねなく使える。大事なんだけどガシガシ使える。ブランド品のように後生大事に恐る恐る使う大切さとは違う、ある意味ではラフに使えるからこその愛着。ストバイ のバッグシリーズはそんな表現がピッタリくると思っています。

やっぱり使えるなぁ、コレ。


サンプルで製作後、キャンプツーリングに酷使してきたラージサイズのサイドバッグ。先日チェックすると背面の下部が一部破けてしまっていました。内側に封入してある樹脂板とサスペンションの間で長い間、挟まれながら擦れたのでしょうか。いずれにせよこのままでは酷くなるばかりなので補修しましょう。


いつもならワッペンを貼り付けて終わりですが、バッグの中に入れる荷物によってはまた同じ箇所が強く当たる可能性もあるかもしれない……というわけで、バイク用で販売されている「保護・遮熱シート」を使ってみることに。この「保護・遮熱シート」、以前にもブログで紹介しましたが……例えば、サイドバッグとサイレンサーが干渉する場合や、防炎仕様ではないバイクカバーの内側に貼る等、その名のとおり「保護と遮熱」をしてくれる防炎性能を付加した不織布なのですが、僕的な“使えるポイント”は両面テープの粘着性の高さ。

 

 

 


例えば、このサイドバッグの帆布素材。つまりコットンが相手ですが、一度貼ると手では剥がせないほどの粘着力でくっついてくれます。患部の大きさに切り取ったら接着するだけ。これで当分剥がれる心配はありません。また多少の厚みをもった不織布なので緩衝材としての役割も果たしてくれます。写真下部、わかりにくいですが、このサンプルのサイドバッグには底面に広範囲でこの「保護・遮熱シート」を貼り付けています。しかも重ねて。これはZ900RSの排気熱(が出る方向が上向きだったため)によるバッグ底面の損傷があったため、2年前に実験で貼り付けたのですが、その後キャンプ場では地面に置くし、雨で濡れるし……と使っていますが、剥がれる気配なし。もちろん薄く磨耗はしています。


というわけで、1分で補修完了。Amazon等で購入できるこの「保護・遮熱シート」バイク乗りなら一つ持ってても損はしませんよ。

カワサキW用シムズクラフト・サイドバッグサポートについて


毎度予約完売してしまうカワサキW800/650/400/Meguro K3用のシムズクラフト製サイドバッグサポート。2月上旬入荷でご予約いただいているお客様、お待たせして申し訳ございません。週明け月曜日に入荷いたしますので、月曜〜火曜で発送いたします。もうしばらくお待ちください。

 

次回入荷予定は5月中旬〜下旬頃を予定しております。
予約カートは週明け月曜日、現予約分の発送が完了次第オープンいたします。今回も数に限りがありますので、ご希望の方はご予約をお願いいたします。

Today’s……MC 4


以前、千葉からサイドバッグとタンクバッグを編集部まで買いにきてくれた方のSUZUKI GS750。たしか、タンクバッグを帆布と合皮どちらにするかで決めあぐね、じゃあ実際に付けてみましょうとなったのでした。外装もきれいでエンジンも好調なGS750。Z1の成功を受けて登場したスズキのGSシリーズは、その後のヨシムラとのレース参戦記でもわかるようにエンジンもフレームも耐久性から許容度まであらゆる面で優れていたようですね。スズキGS派にはマニアックなヒトが多い気もします。しかしGSはなかなか見かけませんね〜。

 

    

そうそう、それで最終的にはサイドバッグと色味を合わせてタンクバッグも帆布で決まったのでした。

THE MOTORCYCLE SONG

 

先日紹介した映画「アリスのレストラン」で主演を務めたカントリー&フォークミュージシャンのアーロ・ガスリー。彼の代表曲の一つが『THE MOTORCYCLE SONG』という、オートバイ乗りには嬉しいストレートなタイトルの一曲。アメリカじゃカントリーのスタンダードでもありそうな曲なんですが、残念ながらほとんどオートバイ乗りには知られていない歌。
昨年デッドのカバーではちょいと知られたバンドCIRCLE AROUND THE SUNのDAN HORNEがカバー……したけど、これまたアーティスト自体がマイナー過ぎてやっぱり日本じゃ認知度ゼロ。でもMVは’70sフレーバー全開でユルくていい感じ。乗ってるオートバイはロイヤル・エンフィールドのニュー350。フラッと出掛けたくなるオートバイの歌。

Today’s……MC 3


BMWのGSシリーズの祖R80GS。このGSの登場以来、デュアルパーパスというスタイルが世界中で支持を得て、今や押しも押されぬ人気カテゴリーになったのはご存知のとおり。ホワイトは当時のGSのイメージカラーでもありましたが、ずいぶん前—オーダーメイドのタンクバッグを作っていた頃—に、写真のR80GSのオーナーさんが車体カラーに合わせてタンクバッグをオーダーしてくれました。



メールで何度か完成予想の絵を描きあってやりとりして、最終的にはファスナーは白でパイピングは赤で、センターとサイドのパネル部分、そしてハンドル部分はブルーに決まり「これで行きましょう」と。いま見てもいい仕上がりです。

アリスのレストラン

アメリカのフォーク&カントリーの祖、ウディ・ガスリーの息子のアーロ・ガスリー。1960年代からアーティストとして活動し、ディランのように詩を話すように歌いヒットした『アリスのレストラン』は、その歌詞を題材に映画にもなりましたね。

この動画はその映画「アリスのレストラン」の日本語版予告編。で、主演もアーロ・ガスリー本人でした。


当時らしい、新しい価値観をもったヒップな若者VS体制という構造の映画で、このテの映画にはオートバイが出てくることも多いですが、「アリスのレストラン」も宣伝ポスターにもオートバイが登場するほど、なかなか出てきます。ハーレー&チョッパーじゃないところもいいですね。

アーロ・ガスリー自身もディランの影響かそうじゃないのか、トライアンフTR6に乗っていたそうで、トライアンフにまたがる写真を使ったアルバムも出していますね。The Motorcycle Songなんて曲もありますし。オートバイが好きだったんでしょうね。この映画の予告編もアーロ・ガスリーの語りがまた最高です。アリスのレストラン(曲)もこんな雰囲気で、ずっと聴いていられます。

Today’s……MC 2


こちらは編集部近くの首都高池尻ジャンクションの大きな壁の前で一枚。月末&月初めの銀行業務にはタンクバッグがGOODですね。

ちょうど新しいムックの編集真っ只中でSRブログ更新できてませんが、正月休みにフロントホイールを再度19インチに戻したんですよね。ギモンに思ったり気になったりすると確かめないと気が済まない性格だからしょうがないですが……18→19、19→18と何度も繰り返していると、だんだん違いがはっきりとわかるようになってきましたね。

だるくないのに余裕がある。軽快なのにゆとりがある。コーナーではフロントの舵角の付き具合も通る軌跡も実感しやすい分、19インチの方が曲がる醍醐味が味わえてます。これは18インチがダメで19インチが良い、という話ではなく、コーナーの進入でのライン取りでインにつきたいとか……サーキット走行じゃありませんが、よほどの狙いや目的がない限り、19インチがもつ“時間的ゆとり”の方が曲がる楽しさ、曲がる醍醐味が増える……という話。

#タンクバッグのある風景

↑PageTop