いやぁ嬉しいこと書いていただいております!!
兵庫県篠山の英車スペシャルショップ「布引クラシックス」松枝さん。取材のたびに英車に関することはもちろん、オートバイのことも勉強させてもらってばかりですが、そんな松枝さんがここ最近の号のなかではもっとも評判が良くなかった!?(当社比)vol185号「車体に乗る!?」を絶賛していただいております!! ありがとうございます。
この号、編集長YASはもちろん、発展が遅い!? 途上中の編集シバハラも一押しの1冊。「“車体”を感じやすい」RZ250を題材にしたことで、多くの4ストに乗る方々に「オレにはカンケーないか」と思わせてしまったかもしれませんが、主役はエンジンではなく“車体”のため、全オートバイに共通する「オートバイが楽しくなる」ひとつの大きなポイントなのです。
いきなり「車体に乗る」なんて聞くとムズカシそうに聞こえますが、ご安心を。そもそも車体ってドコ? ナニ? から始めております……というか、何を隠そう、「車体ってドコ!? を指すのかハッキリと分かっていなかった」途上中シバハラがRZ250で何を感じたか!? からスタートしておりますので、「オートバイ楽しいけど、気持ちいいけど、なんとなく走ってるなぁ、オレ」なんて思ったり考えたりしたことのあるヒトは、地味な誌面かもしれませんがぜひご一読を。
じつは、松枝さんと編集長YASはほぼ同い年のうえ、20代の頃(’80年代)にYAMAHA TZで全日本選手権ロードレースにそれぞれ参加していた(YASはメカニックで、松枝さんはライダーだった)ようです。その後、松枝さんはスタンダード・ロードスポーツの元祖でもある英車の道に、YASは雑誌ライダースクラブにてワークスマシンも含めた最新スポーツモデルを解析インプレするオートバイ虎の穴に…。お互い追求するオートバイの時代は違っても、’80年代にTZから教わったことのひとつ「車体に乗る」快感は、時代やジャンルを超えた全オートバイを楽しく乗るための大いなる基本と、会うたびにふたり仲良く話しております。※紛らわしい書き方でしたが、一緒にレースをしていたワケじゃありません。
松枝さん、暖かくなったら伊豆or信州で!! いつもありがとうございます!!
●布引クラシックスブログ→「布引クラシックス」
●ストリートバイカーズvol185→車体に乗る!?」
先日、読者の方より問い合わせのあった「LONG TOURタンクバッグはCB1100EXに付きますか?」
撮影のために借りた広報車で試してみたのでご紹介。CB1100RS/EXのタンク(※写真はRSですが、タンクはEXも共通)にはタンク上面に約15cmくらいの“面”があるため、タンクバッグ底面に付くマグネット装着位置の“左右幅”がそれ以上だと装着は難しいかなぁ!? と懸念しておりましたが、まさに“ちょうど”な幅で無事に装着確認!! 写真を見てお分かりかと思いますが、CB1100RS/EXシリーズはタンクキャップがタンクと“ツライチ”です。その上、タンク自体が大きいため現行トライアンフと同様に、“ホールレス”仕様がおすすめです。
※マグネットが底面4隅に付く作りはセンターホール仕様と共通のため、CB1100以外にもタンクキャップがタンク中央に付くオートバイをお持ちの場合はセンターホール仕様で兼用する方が良しかち思います。もちろん”DAY TRIP”タイプも装着OKであります。
CB1100RS/EXオーナー様、クラシカルな外観を損なわないスタイリッシュなタンクバッグをお探しの際はぜひ”LONG TOUR” Tank Bagを!
そう、CB1100といえば、最新号にてCB1100RSをインプレッション。テーマは、「ホンダ“CB”とは一体何なのか?」さかのぼること70年近く!? CB92から始まった”CB”の呼称には、市販スポーツモデルだとか、空冷4発だとか、インライン(並列)だとか……昔からさまざまな憶測が繰り返され続けていますが、CB1100RSとともにあらためて「”CB”とは!?」を考えてみました。新旧CBファン必見ですよ〜。
■特集「旧車と19インチ」旧車が偉くみえるワケ!?
■全国秋の旧車ミーティングレポート
■[RSC]2nd スイングアームを考える。
■“冬手袋”図鑑 老舗JRP産直レポート&カタログ
■[W3組立]WWW.COMスペシャル
なんだか今年もあっという間に年末の声が聞こえてきそうですね。歳をとればとるほど“時間”に対する経験値が増えることで、1年が早く感じるようになる……なんて話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? というわけで、あっという間に2ヶ月。11月24日に発売したストバイ最新号は2018年1月号になります。
ドーンッと表紙を飾るこのオートバイ、何だか分かりますか? こちらはカワサキW1SA。毎週末、雨に降られ散々だった10月の中で唯一、天候に恵まれた第1週に箱根で行われたW1ミーティングでの1カットです。W1ミーティングの会場に入るにはスロープを上がり鋭角に左折するワケですが、今回は“あるネライ”があり、入り口でYASがしゃがみこみ下から皆さんを撮影いたしました。
あるネライとは…!?
■特集
「旧車と19インチ」
旧車が偉くみえるワケ!?
featuring 「全国秋の旧車ミーティングレポート」
W1ミーティング / 第84回アサマミーティング / 第35回北海道ミーティング / 第36回英車の集ひ / 古き2輪を愛でる会2017 / オールドタイムランみかも2017
そう、特集タイトルは「旧車と19インチ」。
カワサキW800が生産終了した現在、じつはH-Dを除くと現行車でフロント19インチのオートバイはありません。エッ!? と思いません? ’50〜’60年代の英車をはじめ、’70年代の国産車のラインナップはそのほとんどがF19-R18だったのにって。時代の流れ(数々の陰謀!?)でしょうか、F19-R18は前後18インチになり、紆余曲折あったレーサーレプリカ全盛期を経て、今やニューレトロ、ネオクラシックと呼ばれるモデルですら前後17インチが主流です。
でも……「前後17インチなんて、レプリカじゃないんだから」といっぱしに批判できても、じゃあF19-R18、もっと言えばフロント19インチの魅力って、一体何だったんだろう? と聞かれてはっきり答えられるヒトも意外と少ないものです。でも、何だか楽しいんですよね(笑)
第32回を迎えたW1ミーティングを始め、第84回アサマミーティング、第35回北海道ミーティング、第36回英車の集ひ、古き2輪を愛でる会2017、オールドタイムランみかも2017と、今年も恒例の秋の旧車ミーティングが「雨にもマケズ」全国各地で開催されました。
そんななか、ひと括りに“旧車”……といっても、’60〜’70年代生まれの旧車が全国ドコでもイチバン元気に走り回っていたように感じました。調査を進めると……威風堂々とした旧車の存在感にはやはり“何か”があるような……その謎を解く鍵は、やはりフロント19インチ!?な〜んて思ってしまったのです。
というわけで、秋の旧車ミーティングとともに“オートバイと19インチ”について、あれこれ思いを馳せてみませんか?
■“冬手袋”図鑑
老舗JRP産直レポート&防寒グローブカタログ2017〜2018
■[W3組立]
WWW.COMスペシャル
■New Model Review
「”CB”の意味が見えてきた!?」
HONDA CB1100RSで考える”CB感”。
さかのぼること70年近く!? CB92から始まった”CB”の呼称には、市販スポーツモデルだとか、空冷4発だとか、インライン(並列)だとか……昔からさまざまな憶測が繰り返され続けていますが、CB1100RSとともにあらためて「”CB”とは!?」を考えてみました。新旧CBファン必見ですよ〜。
■巻末綴じ込み付録
「IKONサスペンション国産車向けカタログ」
24日発売の最新号、ストバイ・オンラインショップでは何冊でも何回でも送料無料です。こちらもぜひご利用ください。