背面ユーティリティ・ベルトとソフト・タイラップ


SIDE CARGO PACKに新たに追加した、背面のユーティリティ・ベルトがめちゃくちゃ便利……というわけで、編集部推奨のソフト・タイラップの紹介とともに使い方をご紹介。

 


先週再入荷したSIDE CARGO PACK(Standard)、ご予約分がそろそろ皆さんのところに届いた頃でしょうか? 僕もかつてそうでしたが、サイドバッグって初めて装着するとき、意外と“自分にとっての装着位置”がしっくりこない場合も多いんです。

車体の右側? いや左側か? はたまた装着位置の高さは高めがサマになるのか? やっぱり低めの方が旧車感ある? なんて……色々試してみると思いますが、ポイントはズバリ“あまり気にしないこと”

不思議なもので使っているうちに自分なりのベスポジが見つかります。結論を急がずに色々と楽しみながら試してみてください。


新作の帆布ブラックが想像以上に良い雰囲気で、経年変化を楽しみに僕もYASも入荷以来、帆布ブラックが通勤のお供になってます。

 

何度でも使用でき、さらに車体を傷つけないナイロン樹脂製のソフトタイラップはほんとにオススメ。使わないときは、こんな感じで付けっ放しでも問題ありません。二輪用品店で購入。

さて、ブログのテーマは、今回から新たに追加した背面のユーティリティ・ベルトとソフト・タイラップ。僕の場合、通勤時の普段の荷物はおにぎり+α程度。重さ的にはほぼ空荷です。そうした時に役立つのが、背面のユーティリティ・ベルトでした。

企画段階で、背面のユーティリティ・ベルトの追加を考え始めたと同時に探していたのは、車体とバッグを繋ぐための用品でした。条件は、破断しない耐久性繰り返し使えること、そして触れ合う車体を傷つけないこと。


SRの場合は、後付けしたシムズクラフト製のサイドバッグサポートバーと固定しています。


そうした時に、ベストだったのが二輪用品店で見つけたナイロン樹脂製のソフト・タイラップでした。これであれば、空荷(に近い)状態の場合は、ユーティリティ・ベルトと車体を固定し、荷物がしっかりとある時には、ソフト・タイラップは背面のユーティリティ・ベルトに付けっ放し(もちろん車体と固定したままでも問題ありませんが、ある程度の荷物を収納していれば、走行中にバッグが後方にズレてしまうことありません)。

いずれにせよ、ソフト・タイラップであれば、どちらの状態でも走行中に車体を傷つける心配はありません。

 


こちらは編集部下の駐輪スペース。

とはいえ、ソフト・タイラップで一度固定してしまうと……サイドバッグから荷物だけ取り出して、バッグは付けっ放し……なんてこともしばしば。太陽光が色褪せの大きな原因のひとつでもあるため、やっぱり毎回外した方がいいんですけどね〜。

嬉しくなるサイドバッグの装着方法。


先日行われた「英車の集ひ」に大阪から自走で参加されていた方の750ccトライアンフ。

オーナーさんは以前からストバイ・サイドバッグを大小それぞれ使ってくれているのですが、嬉しい使い方(装着方法)をしてくれていたので紹介します。


この日は着替えに防寒着にレインウェアに工具にと荷物が多かったためLARGEサイズをチョイス。走行中に後方にバッグがズレないようショルダーベルトをシートの上下を通し装着しているのですが、どうしても装着位置が低くなってしまうため、バッグがサイレンサーに当たらないようタンデムステップを利用する斬新なアイデア!

 


ストバイ・サイドバッグの装着は基本的に“ショルダーベルトをグラブレールやフレーム等に引っ掛けるだけ”。巷の二輪専用品と比べるとずいぶん簡素ですが、こうした装着における汎用性こそ重要だと考えています。というわけで、色々と工夫して使ってくれていると嬉しくなるのです。

※LARGEサイズのSIDE CARGO PACK、11月10日入荷分の中からわずかですがキャンセルが出ましたので今なら即納可能です。←SOLD OUT!!  ありがとうございました。

ツーリングで見つけると嬉しくなる、昭和レトロなドライブイン。


11月7日に栃木県那須烏山市で開催されたメグロ里帰りイベント、メグロキャノンボール(イベントレポートはまた後日UPしますのでお楽しみに)の帰り道。栃木・茂木から茨城・笠間〜土浦へ抜ける県道沿いで見つけたHOTEL IN RESTAURANT レンガ。

じつはこの日の朝イベントへ向かう途中からトリコロールの壁が気になっていて目をつけていた場所。


ツーリング中に出くわすこうした昭和なドライブイン系喫茶店の多くが廃業している中、ここは営業中で嬉しくなりました。日曜日だからか昼から飲んでるお客さんもいましたね。

駐車場も店内も広かったので数人でのツーリングの時の休憩にもよさそう。茂木方面へ走りに行った際はリピート決定です。

 


ここは写真撮っちゃいます。

↑PageTop